数々の大ヒットゲーム音楽を手がける作曲家、稲毛謙介による会員制音楽学習サービス「OTOxNOMA(オトノマ)」。
「プロの音楽教育を、もっと身近に。」をコンセプトに、音楽制作の第一線で活躍するプロのノウハウを、いつでも、どこでも、お手頃価格で学ぶことができます。
▶︎ 音大・専門学校レベルの豊富なカリキュラム
▶︎200時間を超える膨大なセミナーアーカイヴ
▶︎ テキスト&音源データのダウンロード
▶︎ 講師への質問・相談&添削無制限
などなど、質の高いコンテンツを多数ご用意。
OTOxNOMAだからこそ実現可能な、圧倒的ボリュームと手軽さが魅力の全く新しい音楽学習体験をお楽しみください。
作曲家・音楽プロデューサー / 株式会社テンペストスタジオ代表取締役。
4歳からピアノ、14歳から作曲をはじめ、2001年尚美学園大学芸術情報学部へ進学。作編曲およびサラウンド音楽制作を冨田勲氏に師事する。
卒業後、株式会社コーエーに入社。『戦国無双シリーズ』をはじめ数々のヒットタイトルで音楽を手がける。
2011年に同社を退職しフリーランスへと転向。2014年には株式会社テンペストスタジオを設立し、ゲーム音楽、劇伴、アーティストへの楽曲提供などを幅広く手がけるほか、自身のアーティスト活動にも力を入れている。
近年は音楽学習サービス「OTOxNOMA」を立ち上げ、総会員数1000名を上回る人気サービスへ成長させるなど、後進の育成にも余念が無い。
代表作:『戦国無双シリーズ』『進撃の巨人 -Final Battle-』『刀剣乱舞-花丸-』『SAMURAI SPIRITS』『龍が如く0誓いの場所』『白猫テニス』など多数。
Lightプラン | Plusプラン | Proプラン | |
月額料金(税込) | ¥3,300 | ¥9,900 | ¥16,500 |
特徴 | アーカイヴをメインにに自己学習される方向けのリーズナブルなプランです。 | 認定講師への質問、相談、楽曲添削依頼が無制限の人気プランです。 | プロ作曲家として独立を目指す方のためのビジネスサポート付きプランです。 |
カリキュラムの無制限アクセス | ○ | ○ | ○ |
会員限定記事の閲覧 | ○ | ○ | ○ |
セミナーアーカイヴ見放題 | ○ | ○ | ○ |
セミナーのリアルタイム参加 | × | ○ | ○ |
セミナー内容のリクエスト | × | ○ | ○ |
講師への質問&相談し放題 | × | ○ | ○ |
講師による作品の添削 | × | ○ | ○ |
限定コミュニティへの参加 | × | ○ | ○ |
定例ライブ配信の参加&視聴 | × | ○ | ○ |
定例お悩み相談会&交流会 | × | ○ | ○ |
音楽活動に最適化されたビジネスメソッド | × | × | ○ |
ビジネスコンサルティング | × | × | ○ |
稲毛主催イベント無料参加権 | × | × | ○ |
テンペストスタジオ優待利用券 | × | × | ○ |
ピアノ講師の母や兄弟の影響で幼少から音楽に親しむ。11歳でギター&作曲を始め、学生時代はバンドや多重録音に明け暮れるも、混声合唱団に所属し指揮者も務めた。2001年、ギターと寝袋を抱え日本一周弾き語りの旅に出る。TBSのオーディションを経て2002年CDデビュー。2010年個人事務所を立ち上げ音楽業を起業、2013年にプロの作曲家としてデビュー。 【楽曲提供】アニメ「神のみぞ知るセカイ」シングル『GOD ONLY KNOWS』、アニメ「ハヤテのごとく」キャラソン『GIFT』、アニメ「つぐもも」キャラソン『プ・プ・プリン』、ゲーム「下天の華」キャラソン『黎明』、ゲーム「金色のコルダシリーズ」キャラソン『空色の海』『QUIET CRESCENT』『FACE IT !』、ゲーム「遙かなる時空の中でシリーズ」キャラソン『いにしえの夕陽とこしえの光』『明日を拓く言霊』『乱世に咲く青き希望』、ゲーム「アンジェリーク」キャラソン『希望の声が聴こえる』、ゲーム「BEMANI 8bit collection」収録『Evans -Reiwa 8bit Ver.』など多数。
昭和音楽大学作曲学科作曲コースを学科首席で卒業。第84回読売新人演奏会に出演。大学卒業後、音楽制作会社のアシスタントを経て現在はフリーランスの作編曲家として活動中。ゲームや映像作品へのサウンド提供を中心に幅広い音楽活動を展開。特に力強い管楽器、打楽器を活かしたオーケストレーションを得意とする。作曲法・編曲法・対位法・管弦楽法を福島正和、秋田和久、豊住竜志、矢内和三の各氏に、DTMを稲毛謙介氏に師事。 【楽曲提供】株式会社ベネッセコーポレーション『なるりの応援ソング』、ゲーム『フォワード・トゥ・ザ・スカイ」テーマソング、ゲーム「放浪者 フランケンシュタインの創りしモノ」テーマソング、ヴォーカル集「金色のコルダ 4 SONGFUL」『秋愁の円舞曲』『空色の海』、ゲーム『狐が僕を待っている』OP・ED、ゲーム『パンティパーティー』テーマソング、ゲーム『僕の彼女は人魚姫!?』OP・ED、スマートフォンアプリ『津軽為信統一記』、スマートフォンアプリ『Abyss and Dark #0 賢王の盟約』、スマートフォンアプリ「フィンガーバトルサモナー」など多数。
幼少の頃にクラシック音楽に衝撃を受け、音楽の道を志す。18歳から独学で作曲を始め、2012年に上京し専門学校へ入学。 在学中は作品発表で優秀賞を受賞し、作曲だけでなく、ミドルウェアなどの組み込みについても積極的に学び、翌年中退。 その後フリーランスの作編曲家、個人向けのDTMレッスン、音楽制作会社勤務を経て、2021年テンペストスタジオへ入社。作編曲家プロジェクトマネージャーとして活躍の幅を広げている。 【楽曲提供】株式会社ファラッド 『フリーミュージッククラスタ Vol.2』『フリーミュージッククラスタ Vol.3』(作品提供)、オーディオドラマ「VARIANT Re:CORD」メインテーマ『Historia』(作編曲)、「金色のコルダ スターライトオーケストラ 1Start Up ~星奏学院~」『Awesome Blossom』ほか多数。
OTOxNOMA Plusプラン以上のメンバーが集まるオンラインコミュニティ「#ワクラボ」では、日夜メンバーたちによる活発なコミュニケーションが飛び交っています。
初心者からトッププロまで幅広く集うこのコミュニティには、立場年齢問わず、ともに夢を応援しあう仲間がいっぱい!
各種イベント、飲み会、コンピレーション企画なども活発におこなわれていますので、周りに音楽仲間がいなくて孤独な創作活動をしていた方にもぴったりです。
Q1:入会してどんな変化がありましたか?
自主制作曲のクオリティアップと、頑張りを共有したり応援し合える音楽仲間が得られました。私は会員になる前からボカロ Pとして曲をYouTubeなどに投稿していたのですが、加入後はプロの視点から添削をしてもらうことで今までに比べ曲が大幅にクオリティアップしたと感じます。
また、会員限定セミナーを受講でき、これまでピンとこなかった内容(ミックスや各種アレンジ手順など)を学び、自分の曲に活かすことができるようになりました。
個別に質問させてもらうこともあります。
もう1つの音楽仲間についてですが、コミュニティチャットでは、日常の出来事から、楽曲添削などの音楽的な悩みまでさまざまなことを共有し合える環境になっています。他のメンバーの楽曲に刺激を受けたり、頑張りを見ながら、1人で黙々とやっていた頃よりずっと楽しく音楽をやれています。
オンライン飲み会も開催されており、いろんな話が聞けて楽しいです。
Q2:どんな人にオススメしたいですか?
プロを目指したいけどまずは音楽力を高めたいという人や、趣味で音楽制作を始めてみたい、という初心者の人にもおすすめです。
中でも、私のように1人で音楽活動をしている人にとっては、曲のクオリティアップだけでなく他のメンバーと関わりながら活動のモチベーションを保ちやすいと思うので本当にオススメです。
Q1:入会してどんな変化がありましたか?
プロ講師に直接質問できる!という点を魅力的に感じたことが入会のきっかけでした。
いざ会員になってみると、講師陣が今の状況やそれぞれが目指すレベルに合わせて的確にアドバイスをしてくれるだけでなく、オリジナル楽曲についても丁寧に添削してくれます!
アドバイスの質が本当に高い!!
質問し放題だけでなく会員限定セミナーがあったりメンバー間のコミュニティにも参加ができて、とにかく刺激的な音楽LIFEを過ごすことができています。
音楽的なことはもちろん、プロとして活動するメンバーの活躍やアドバイスは自分の中の音楽の価値観や世界を大きく広げてくれました!
音楽を愛するメンバーとの交流は本当に楽しく、勉強になることばかりでモチベーション上がりっぱなしです!
Q2:どんな人にオススメしたいですか?
音楽初心者、また音楽活動を再開したい方や学び直したい方、独学で音楽を学んでいるけど1人じゃ不安な方など、「音楽」に携わりたいと思う方であれば、きっと大満足なサービスとコンテンツが揃っていると実感することができます。
Q1:入会してどんな変化がありましたか?
(自身の環境)
▼会社員
▼普段は楽器の演奏(ギターかピアノ)がメイン
▼DTMは、平日・土日の家の事が終わり演奏以外の数時間
(得られたこと)
▼自分の環境下でアドバイスが受けられる:
DTM教室自体は自体はオン・オフラインでもあるとは思いますがオフラインではその教室に行かなければならないため、通うのが厳しい私にとっては厳しいこと、オンラインでは一般的な教室の場合、月2.3回30分程度でOTOxNOMAと同額くらいになりますし、仕事が入ってしまった場合キャンセルが効かないため大変なことと。休みも1日中PCに向かうことが出来ないことが多いためうまく活用が自分は出来ません。
それに加えて教室の場合は、教室で使用する物の購入などがあったり揃っていて購入しなくても良い場合は、自分の機材で困ったことがあると分からないからといって案外スルーされてしまいます(実際、体験してみた際にそういった事がありました。)
OTOxNOMAでは、特に決まった時間制約が無く急かされることも無く添削やアドバイスをいただけたりするためメリットは大きいです。
自身の場合は、単に録音しただけのカバー曲(一応、考えたつもりですが)でも、とても丁寧にこうしたら良くなるなどアドバイスいただき、環境が悪いのか録音自体が悪いかなど考え何度もトライして変わってないような感じの物でも、自分では良くても添削いただくとバランス悪いなどしっかり細かくフィードバックいただけました。そのおかげもあり、どのように自分が出した曲が変化したかデータも取れますし、多少なりとも音に対する変化への意識が変わったと感じます。
▼コミュニティ幅が増える:
自分のように趣味の延長単位で行っている方もいれば、プロ・プロ志望の方もいらっしゃって普段お会いする事が出来ない方のお話を伺うことも出来ますし、現在は新型コロナの関係でリアルでお会いすることが出来ていないのですが、人間関係の幅が増えるため講座終わったら帰って終わりですというのが無いのも良いところだと思います。
▼DTM以外の話もオッケー:
一般的なDTM教室の場合、専攻していないものの話は別で講座を受けてくださいということになります。
一方、OTOxNOMAではコミュニティ内で講師陣または誰かが答えてくれることがあり(普段の他愛ない話も)トータルにお答えがいただけることがあり副次的なメリットもあると思います。
▼(見るだけなら)ビジネス関係の話も:
Proプラン(上位プラン)のセミナーも見るだけなら可能でビジネス面も学習できるため、副次的産物として良いかと思います。
Q2:どんな人にオススメしたいですか?
・DTM・ひいては音楽やってみたいけれど分からないし1人では続かないと思う方
・DTM以外(楽器や他の音楽など)に詳しくなりたい方
・決まった時間にDTMに触れることが出来ない方。(交代制のお仕事の方・音楽分野以外の社会人・家庭のある方など)
・クオリティ上げるために、添削もしっかり受けたい方
・プロを目指したい人のイントロとして
Q1:入会してどんな変化がありましたか?
いままで本や動画で勉強してもなかなかわからず作曲に活かすことが出来ない中、加入しました。
提出した作品の添削を受けながら、その作品のブラッシュアップだけじゃなく、作曲そのものへの基礎的知識を身を持って教わることが出来ました。
自分の作品を通じて教わったので、凄くわかりやすく、今まで本などで読んでいて「なんでこの知識が必要なんだろう」とそもそも理解出来ていなかったことが、自分の作品が良くなっていくことで、なぜ必要なのかが体感的にわかり、そこがすごくありがたかったです。
セミナーも、カリキュラムに文字で載っていることはまた違った知識をたくさん学べて、面白いです。
Q2:どんな人にオススメしたいですか?
添削をして貰いたい方にうってつけだと思います!!
Q1:入会してどんな変化がありましたか?
・プロからのフィードバック!!1番の魅力だと思います!
・プロの音楽の見方を知ることができる
Q2:どんな人にオススメしたいですか?
・音楽を良くしたい人
・プロの考え方を知りたい人
・Proプラン(上位プラン)を垣間見たい人
・音楽仲間を作りたい人
Q1:入会してどんな変化がありましたか?
・参加できるセミナーが多いので知識が増えた。
・深掘りセミナーがあるのでより分かりやすくなった。
・講師やメンバー間のコミュニティに加入することにより、音楽やそれ以外の情報もやり取りでき、刺激になった。
・わからないことがあれば質問できるという安心感も得られた。
Q2:どんな人にオススメしたいですか?
・音楽制作の幅を広げたい人
・音楽仲間がほしい人
・一人でDTMをやって行き詰っている人
・何をどうすればいいかわからない人。
Q1:入会してどんな変化がありましたか?
① 音楽をわかりやすく学べる「インプットの場」
・基礎から応用まで体系的に整理されているので、音楽を学び始めたばかりの私でも効率良く学習することができています。
② 成長を飛躍的に加速してくれる「アウトプットの場」
・Slackを使ってアウトプットした習作や自作曲に対して、担当講師から適切なアドバイスをもらえるので大きな学びに結びついています。
③ 目標達成に向けた刺激を与えてくれる「仲間たち」
・アマチュアやプロなどそれぞれ立場は違えど、専用コミュニティに参加する仲間からは、目標に向けて努力する前向きな影響を受けています。
Q2:どんな人にオススメしたいですか?
① 音楽を学びたいけど、何から学べばよいのか、わからない人。
② 習作や自作曲に対して、適切に指導してくれるメンターがいない人。
③ 身の回りに切磋琢磨できる音楽仲間が少ない人。
Q1:入会してどんな変化がありましたか?
自分の目標が前よりクリアになりました!
私の場合は、目標達成への道のりがまだまだ長いような気がしていて、今でも手探り状態ではあるのですが、一人で夢に向かっていた時期と比べると、気持ちが違います。
一人で考え込んでいるときは、本当に何をしたら良いのかすら、わかりませんでした。
しかし、コミュニティのメンバーの方々と、セミナーで目標設定をしたり、色々な方からアドバイスをいただいたり、背中を押していただいたことで、私なりのペースでも良いから、「音楽を作り続けよう」「失敗してもいいからやってみよう」という気持ちを持ち続けることができています。
Q2:どんな人にオススメしたいですか?
音楽が好きなだけじゃダメだ、と思っている方
音楽は、独学で学ぶことも不可能ではありません。
しかし、プロの力を借りた方が圧倒的スピーディに、かつ着実に上達できるのも事実。
どうせがんばるなら、1日でも早く上達して、どんどん音楽を楽しんだ方が、何倍も充実した音楽ライフを過ごすことができるでしょう。
クオリティの高い楽曲を自在に作れるようになりたい!
もっともっと自由に音楽を楽しみたい!
たくさんの人に自分の作品を聞いてもらいたい!
そんな思いを持ったあなたを、私たちは全力で応援します!
もちろんです。OTOxNOMAのカリキュラムはすべて、初歩から少しずつステップアップしていけるよう設計していますのでご安心ください。また、Plusプラン以上でご提供している個別指導では、メンバーさまそれぞれのレベルに合わせて最適な学習プランをご提案しておりますので、どなたでも無理なく学習を進めていただけます。
講師への質問・相談、楽曲添削依頼などは、メンバーさま専用コミュニティ「#ワクラボ」内にて実施させていただきます。講師とのやりとり、メンバー間のコミュニケーションは、チャットツールSlackを用いて行われ、日々多くのメンバーさまが活発にやりとりをしています。
ご質問やご相談、楽曲の添削依頼へのご回答は、深夜帯など遅い時間を除いては、原則その日のうちに回答させていただきます。担当講師が何らかの事情で不在の場合などは、あらかじめその旨お知らせした上で、いつまでに回答可能かを明示させていただきます。
OTOxNOMAでは、特定のDAWソフトウェアやプラグインに依存しない原則的な内容を中心にお届けしておりますので、どのDAWをお使いの方でも安心してご入会いただけます。
お支払い方法はクレジットカードまたはデビットカードのみとなっております。可能であれば、残高不足などの心配のないクレジットカード払いをオススメしております。
お申込み日から1ヶ月ごとにご指定のクレジットカード、または銀行口座から引落しさせていただきます。例えば、7月15日にお申込みいただいた場合、以後の引落日は毎月15日付近となります。
はい、可能です。お客様ご自身のタイミングで、いつでもメンバーシップをご解約、あるいはプラン変更していただけますので、どうぞお気軽にお申込みください。
Lightプラン | Plusプラン | Proプラン | |
月額料金(税込) | ¥3,300 | ¥9,900 | ¥16,500 |
特徴 | アーカイヴをメインにに自己学習される方向けのリーズナブルなプランです。 | 認定講師への質問、相談、楽曲添削依頼が無制限の人気プランです。 | プロ作曲家として独立を目指す方のためのビジネスサポート付きプランです。 |
カリキュラムの無制限アクセス | ○ | ○ | ○ |
会員限定記事の閲覧 | ○ | ○ | ○ |
セミナーアーカイヴ見放題 | ○ | ○ | ○ |
セミナーのリアルタイム参加 | × | ○ | ○ |
セミナー内容のリクエスト | × | ○ | ○ |
講師への質問&相談し放題 | × | ○ | ○ |
講師による作品の添削 | × | ○ | ○ |
限定コミュニティへの参加 | × | ○ | ○ |
定例ライブ配信の参加&視聴 | × | ○ | ○ |
定例お悩み相談会&交流会 | × | ○ | ○ |
音楽活動に最適化されたビジネスメソッド | × | × | ○ |
ビジネスコンサルティング | × | × | ○ |
稲毛主催イベント無料参加権 | × | × | ○ |
テンペストスタジオ優待利用券 | × | × | ○ |