【セミナー情報】キーボードアレンジ&打込みに欠かせない基礎知識をマスターしよう!

こんにちは、作曲家・稲毛謙介(@Ken_Inage)です。
3月19日(土)14時から、キーボード講座第1回を開催!
先日スタートしたキーボードアレンジ&モックアップカリキュラム。
その第1回目のセミナーとなる今回は、キーボードアレンジ&打込みに欠かせない基礎知識について徹底解説。
さまざまなキーボードに対する理解を深めて、自在にトラック制作できるようバッチリ学んでいきましょう!
今回はどんなことを教えてくれるの?
キーボード講座第1回目となる今回は、キーボードアレンジ&打込みに欠かせない基礎知識について徹底解説。
アコースティックピアノ、エレクトリックピアノ、クラビネット、オルガンを中心に、バンド編成で使用する各種キーボードの種類や構造、奏法、記譜、サウンドメイクに至るまで幅広くレクチャーしていきます。
さまざまなキーボードを使いこなすために必要な前提知識が満載!
ぜひふるってご参加ください!
【キーボード講座①:キーボードアレンジ&打込みに欠かせない基礎知識!】
- キーボードとは?
- さまざまなキーボードの種類と構造
- アコースティックピアノ
- エレクトリックピアノ
- クラビネット
- ハモンドオルガン
- キーボードの奏法
- キーボードの記譜
- キーボードのサウンドメイク基礎
- アコースティックピアノのサウンドメイク
- エレクトリックピアノのサウンドメイク
- クラビネットのサウンドメイク
- ハモンドオルガンのサウンドメイク
セミナーへの参加方法は?
セミナーには、セミナー専用イベントページからご参加いただけます。(※ご参加には有料メンバー登録が必要です。)
ページ下部の会員限定エリアにてライブ配信をご覧いただけますので、ご自宅でも出先でもお気軽にご参加くださいね!
万が一リアルタイムで参加できなくても大丈夫。
イベント終了後にはアーカイヴをアップしておきますので、時間のあるときにゆっくり見るもよし。復習に使うもよし。ご自由にセミナーをお楽しみください。
セミナーのご参加&詳細情報は、以下のページから!↓
【3月19日開催】キーボード講座①:キーボードアレンジ&打込みに欠かせない基礎知識!

キーボードカリキュラム第1回目のセミナーとなる今回は、キーボードアレンジ&打込みに欠かせない基礎知識を解説していきます。バンド編成で使用する鍵盤楽器を中心に、その種類や構造、各種奏法、記譜など、基本的な知識をわかりやすくレクチャー。今後の学習を進める上で前提となる大事な知識となりますので楽しく学んでいきましょう!
まとめ
というわけで、キーボード講座第1回に関する情報をお届けしました。
カンタンなようで奥深いキーボードの世界。
その基礎知識をバッチリ身につけて、以後の学習に役立てていきましょう!
【オススメ】アレンジ、打込み、Mixが学び放題!豊富なカリキュラムでいつでもどこでも充実の音楽学習!

ワンランク上のサウンドをあなたのものに!音楽学習ポータルサイト「OTO×NOMA」では、音楽制作スキルアップに役立つカリキュラムがいつでもどこでも学び放題。音楽理論、アレンジテクニック、打込み&シンセサイザープログラミング、ミキシングテクニックまで、現役プロ作曲家が作り上げた豊富なカリキュラムで充実の音楽学習をお楽しみください。今なら1ヶ月無料キャンペーン実施中!
【無料プレゼント】プロ作曲家のマルチトラックデータ&スコアをプレゼント中!
作曲家・稲毛謙介公式LINEアカウントでは、2019年秋にリリースされた、SETEBOS『THEO』のマルチトラックデータを全曲無料プレゼント中。なんと、ストリングス&クワイアを生録音した贅沢仕様!プロのアレンジ&サウンドメイキングのテクニックを余すことなく垣間見ることができるチャンス。ぜひこの機会にご活用ください!
【公式LINEご登録はこちら(登録無料)】
