【セミナー情報】ビートメイク講座第3回!ジャンル別アコースティック系ビートメイクをマスターしよう!

こんにちは、作曲家・稲毛謙介(@Ken_Inage)です。
1月23日(土)14時から、ビートメイク講座第3回を開催します!
今回は、ジャンルごとのアコースティック系ビートメイクを徹底解説。
ロック、ファンク、ブルース、カントリー、ジャズなど、各ジャンル固有のリズムパターン&打ち込みのコツについてレクチャーしていきます。
ジャンルと紐づいたリズムパターンを学習することで作曲の幅もグンと広がりますので、この機会にしっかりマスターしていきましょう!
第3回ではどんなことを教えてくれるの?
リズム&ビートメイク特集第3回目のセミナーとなる今回は、ジャンル別リズムパターンと打ち込みのコツについてレクチャー。
ビートとジャンルは表裏一体であり、ジャンル固有のリズムを理解することは、各ジャンルの特徴を掴むのにも大いに役立ちます。
リズムパターン、グルーヴ、打ち込みのコツの3方面から、ジャンル別ビートメイクを体得していきましょう!
【ビートメイク講座3:様々なジャンルのアコースティック系ビートメイクをマスターしよう!】
- ドラム打込みの基本
- ドラムのベロシティ
- ドラムのクオンタイズ
- ジャンル別ビートメイク
- ロック
- ファンク
- ブルース
- カントリー&ロカビリー
- ジャズ
- ワールドミュージック
盛りだくさんの内容となりますので、ぜひお楽しみに!
セミナーへの参加方法は?
セミナーには、セミナー専用イベントページからご参加いただけます。(※ご参加には会員登録およびPaypal決済が必要です。)
当日はZoomを使ったオンラインセミナー形式で配信しますので、ご自宅からお気軽にご参加ください。
Zoomといっても、参加者のみなさんにはカメラと音声をオフにした状態で参加していただきますので、ライブ配信を見ている感覚でゆったり参加してもらってOKです!
万が一リアルタイムで参加できなくても大丈夫。イベント終了後にはアーカイヴをアップしておきますので、時間のあるときにゆっくり見るもよし。復習に使うもよし。ご自由にセミナーをお楽しみください。
セミナーのご参加&詳細情報は、以下のページから!↓
【1月23日開催】ビートメイク講座3:様々なジャンルのアコースティック系ビートメイクをマスターしよう!

リズム&ビートメイク特集第3回目のセミナーとなる今回は、アコースティックドラムを中心としたビートメイクの実践テクニックをレクチャー。ロック、ファンク、ジャズ、ワールドミュージックなど、あらゆるジャンルのビートを徹底解説していきます。ビートとジャンルは密接に関係しており、ビートを理解することでさまざまなジャンルに対する理解も深まります。アレンジの引き出しを広げる上でも大いに役立ちますので、しっかりとマスターしていきましょう!
まとめ
というわけで、ビートメイク講座第3回について情報をお届けしました!
さまざまなジャンルとそれを象徴するリズムパターンを学ぶことで、音楽のルーツに対する理解も深まり、あなたの音楽・サウンドに大きな説得料をもたらしてくれるはずです。
ぜひ楽しみながら学んでいきましょう!
それでは、みなさまのご参加心よりお待ちしております。
【オススメ】2020年12月後半からのOTO×NOMAはリズム&ビートメイク強化月間!

音楽学習ポータルサイト「OTO×NOMA」では、音楽制作スキルアップに役立つセミナーや動画コンテンツをお届けしています。2020年12月後半からはリズム&ビートメイク特集がスタート!アコースティック、エレクトリック問わず、あらゆるジャンルのビートを理論と実践両面から徹底解説して行きますので、ぜひお楽しみに!全体のカリキュラムは以下のページからアクセスできます。ぜひチェックしてみてくださいね!
OTO×NOMAの更新情報をいち早くお届け!さらにパラデータ&楽譜も無料プレゼント!
イナゲの公式LINEアカウントでは、OTO×NOMAの更新情報を最速でお届けしています。新着記事を見逃すことなくチェックできるのでとっても便利!さらに今なら、2019年秋にリリースされた、SETEBOS『THEO』のパラデータを全曲完全無料プレゼント中。プロのアレンジ&サウンドメイキングのテクニックを余すことなく垣間見ることができるので、ぜひこの機会にご活用ください!
【公式LINEご登録はこちら(登録無料)】
