【セミナー情報】ビートメイク講座第5回!ジャンル別エレクトリック系ビートメイクををマスターしよう!

こんにちは、作曲家・稲毛謙介(@Ken_Inage)です。
2月20日(土)14時から、ビートメイク講座第5回を開催します!
今回は、ジャンル別エレクトリック系ビートメイクのテクニックを余すところなくご紹介!
クラブシーン代表する7つのジャンルについて、その歴史、特徴、リズムパターンやサウンドメイクまで幅広く解説していきます。
DAWならではの、自由度の高いビートメイクであなたの楽曲を大いに盛り上げていきましょう!
第5回ではどんなことを教えてくれるの?
リズム&ビートメイク特集最後のセミナーとなる今回は、ジャンル別エレクトリック系ビートメイクのテクニックをレクチャー。
ハウス、エレクトロ、R&B、ヒップホップ、2ステップ、ダブステップ、ブレイクスの7ジャンルを完全網羅。
そのビート作りのノウハウを、実演を交えながら徹底解説していきます!
【ビートメイク講座5:ジャンル別エレクトリック系ビートメイクをマスターしよう!】
- ハウスのビート
- エレクトロのビート
- R&B/ネオソウルのビート
- ヒップホップのビート
- 2ステップのビート
- ダブステップのビート
- ブレイクスのビート
リズムマシンを使ったMIDI打込みからオーディオ素材の編集まで、これまでに学んだ全ての技術を総動員しながら、かっこいいビートを作り上げていくためのテクニックをバッチリ解説していきます。
ダンスミュージックはもちろん、ポップスやアニソンをはじめ様々なジャンルに盛り込めるテクニックが満載ですので、ぜひ楽しく学んでいきましょう!
セミナーへの参加方法は?
セミナーには、セミナー専用イベントページからご参加いただけます。(※ご参加には会員登録およびPaypal決済が必要です。)
当日はZoomを使ったオンラインセミナー形式で配信しますので、ご自宅からお気軽にご参加ください。
Zoomといっても、参加者のみなさんにはカメラと音声をオフにした状態で参加していただきますので、ライブ配信を見ている感覚でゆったり参加してもらってOKです!
万が一リアルタイムで参加できなくても大丈夫。イベント終了後にはアーカイヴをアップしておきますので、時間のあるときにゆっくり見るもよし。復習に使うもよし。ご自由にセミナーをお楽しみください。
セミナーのご参加&詳細情報は、以下のページから!↓
【2月20日開催】ビートメイク講座5:ジャンル別エレクトリック系ビートメイクをマスターしよう!

リズム&ビートメイク特集最後のセミナーとなる今回は、ジャンル別エレクトリック系ビートメイクをレクチャー。ハウス、エレクトロ、ネオソウル、2ステップ、ダブステップ、R&B・ヒップホップ、ドラムンベース、ブレイクスなど、クラブシーンを彩るさまざまなジャンルのビートを徹底解説していきます。ダンスミュージックはもちろん、ポップス、アニソン、BGM制作でも役立つ知識が満載ですので、バッチリマスターしていきましょう!
まとめ
というわけで、ビートメイク講座第5回について情報をお届けしました!
リズム&ビートメイク特集最後のセミナーとなる今回。
これまでの知識や技術を総動員しながら、イマドキのビートを組み立てるためのテクニックをバッチリ学んでいきましょう!
それでは、みなさまのご参加心よりお待ちしております。
【オススメ】2020年12月後半からのOTO×NOMAはリズム&ビートメイク強化月間!

音楽学習ポータルサイト「OTO×NOMA」では、音楽制作スキルアップに役立つセミナーや動画コンテンツをお届けしています。2020年12月後半からはリズム&ビートメイク特集がスタート!アコースティック、エレクトリック問わず、あらゆるジャンルのビートを理論と実践両面から徹底解説して行きますので、ぜひお楽しみに!全体のカリキュラムは以下のページからアクセスできます。ぜひチェックしてみてくださいね!
OTO×NOMAの更新情報をいち早くお届け!さらにパラデータ&楽譜も無料プレゼント!
イナゲの公式LINEアカウントでは、OTO×NOMAの更新情報を最速でお届けしています。新着記事を見逃すことなくチェックできるのでとっても便利!さらに今なら、2019年秋にリリースされた、SETEBOS『THEO』のパラデータを全曲完全無料プレゼント中。プロのアレンジ&サウンドメイキングのテクニックを余すことなく垣間見ることができるので、ぜひこの機会にご活用ください!
【公式LINEご登録はこちら(登録無料)】
