「プロの作曲家になりたい!」
「大好きな音楽で食っていきたい!」
そんな想いを持ちながらも、どこかで夢を諦めてしまっている方はいませんか?
あるいは・・・。
「プロを目指して頑張ってるのに、思うように仕事にならない!」
「どうしたらいいか、皆目検討もつかない!」
そんな悩みをお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。
もし少しでも思い当たる節があるなら、ぜひこのページを最後までお読みください。
2022年こそ、本気でプロを目指したい!
そんなあなたの夢を叶えるための、最善のご提案をお届けします!
ご挨拶が遅くなりました、作曲家・稲毛謙介です!
「音楽で食っていくのは難しい。」
よく耳にする言葉ですよね。
実際、音楽の専門教育機関である音楽大学の卒業生ですらプロになれるのはほんの一握り。
音楽之友社の調べによると、2019年3月に音大を卒業した学生の就業率は53%。
同時期の一般大学の就業率が97.6%(文部科学省調べ)であることを踏まえると、驚くほど低い数字であるといえます。
さらに、そのうちフリーランスの音楽家として活動を始めるのは全卒業生のうちたったの5%程度。
多くの学生は、音楽とは関係のない一般企業や団体に就職するか、良くて学校の先生、または音楽教室の雇われ講師となります。
年間数百万円、4年間で1000万~2000万円もの学費を投じて、フリーランスになれるのはたった5%という現実。
もちろん、卒業後しばらくしてからフリーランスの道を歩み始める人もいますが、バイトを掛け持ちしながら活動するフリーランスも少なくないことを踏まえると、音楽専業で生計を立てている人は極めて少ないといえるでしょう。
これでは確かに、音楽のプロになるのが難しいといわれるのも頷けます。
では、なぜこれほどまでにプロの道が険しいものとなっているのでしょうか?
理由は非常にシンプル。
それは、音楽業のほとんどが自営業(≒フリーランス)だからです。
フリーランスとして生きるということはすなわち、自分のビジネスを持つということ。
当然、音楽力だけでなくビジネススキルも身につけなければうまくいくはずもありません。
しかし、日本の教育現場ではすべからく「優秀な従業員を育てるための教育」に終始しているため、自営に必要なスキルは一切教えてはくれないのです。(音楽大学も例外ではありません。)
ですから、もしあなたが本気で音楽のプロを目指すならば、音楽とビジネスの双方を正しく学ぶ必要があるんです。
ここで、フリーランスとして生きていくためにはどんなスキルが必要なのか、より踏み込んで考えてみましょう。
まず、プロの現場で通用するだけの高い音楽力が必要であることはいうまでもありませんね。
ここが最初の難関であり、多くの人がつまずくポイントでもあります。
しかし、仮にプロレベルの音楽力を身につけたとしても、それだけで食っていけるほど世の中甘くはありません。
前述の通り、フリーランスとして生きていくためには「自営」の力が必要。
つまり、ビジネススキルも身につけていく必要があるんです。
これらを大別すると、以下の3種のスキルが必要ということになります。
じつは、音楽に限らずあらゆるビジネスがこれら3種のスキルの融合で成り立っています。
普段我々がお世話になってる食品も、洋服も、スマホも、すべて上記3つの力があって我々の手元に届くわけです。
音楽においても全く同じで、
これらが正しく機能することで初めて、事業を成り立たせることが可能となるわけですね。
逆に、3つのスキルのどれかひとつでも欠けたらたちまち事業は立ち行かなくなります。
どんなに良い音楽も買ってくれる人がいなければ売上は立ちませんし、仮に売上が立っても、それを上回るコストがかかっては結局赤字だからです。
作る力、売る力、管理する力、すべてを身につけることこそ、フリーランスとして生きていくための黄金ルールなんですね。
しかし、現実はどうでしょう?
世の中を見渡すと、多くのミュージシャンが「作る力」を身につけることばかりに躍起になっていませんか?
いうなれば、音大や専門学校で教えるのも「作る力」ばかりですよね。
これではフリーランスとして生きていけるはずもありません。
なーんてエラそうに語っていますが、独立当初のぼくもまさにその典型でした・・・。
今でこそたくさんのお仕事を任せていただけるようになったぼくですが、独立当初は本当に悲惨なものでした。
決まるアテもないコンペに明け暮れる日々。
ガムシャラに頑張るも一向に伸びない売上。
日に日に減っていく貯金・・・。
毎日恐怖と戦いながらも、
「いい曲を書いていれば、いつかは日の目を見る日がくる!」
そう信じて頑張ってきました。
でも、現実は残酷でした。
貯金はわずか1年で底をつき、借金を抱えて2年目に挑むことになります。
それでも状況は改善せず、ついには2度目の借金を背負うことに・・・。
いったいどうすればよいのか途方にくれていました。
もともとゲームメーカー所属のサウンドクリエイターとしてすでに6年間のプロキャリアがあったぼく。
当然作品のクオリティには自信がありました。
にも関わらず、この体たらく。
このことは、音楽力だけでは食っていけないことを示す大きな証拠といえると思います。
そんな当たり前のことに気がついたのは、独立から1年半が経とうとしていたころ。
とあるビジネスセミナーとの出会いをきっかけに、必死でビジネスを学ぶようになります。
苦手だった本を読み、たくさんのセミナーに通い、先輩経営者たちにアドバイスをもらいに行きました。
状況を打破すべく、とにかく必死に学び、行動しました。
その結果として、当時170万円にも満たなかった年商が、今ではおよそ30倍の5000万円を超えるまでに成長させることができました。
ウラを返せば・・・。
商品レベルで提供可能な音楽力と、正しいビジネスの知識を身につけさえすれば、だれだってフリーランスとして生きていける!
ということなんです。
しかし、このことに気づかないままくすぶってしまっているミュージシャンが大勢いることも事実。
だからぼくは、少しでも多くのミュージシャンが活躍できるよう、プロになるために必要な全ての知識を学べる場所を作りました。
それが、OTOxNOMA Proプランです。
OTOxNOMA Proプランは、フリーランスに必要な3つの力を包括的に学べるプロ育成のためのOTOxNOMA最上位プランです。
イナゲが17年間のプロキャリアの中で獲得した、
そのすべてを余すことなくお伝えしていきます。
具体的には以下のようなことが学べます。
✅ プロクオリティのサウンド制作能力
✅ さまざまなジャンルの作編曲技法
✅ 音楽理論やDTMに対する高度な知識
✅ 音楽業に最適化されたマーケティング手法
✅ 着実に案件を獲得するための営業スキル
✅ クライアントと信頼関係を築く人脈構築法
✅ 成果に結びつく正しい目標設定方法
✅ 慢性的黒字体質を実現するビジネス設計
✅ 健全な経営基盤に欠かせない会計の知識
✅ お金と時間の自由を生み出すタスク管理術
✅ 大切な人と良好な人間関係を築き、幸せな人生を生きる方法
ただし、ここで1点お伝えしておくべきことがあります。
あえて正直にお話しますが、OTOxNOMA Proプランでは
「オリコン1位獲得のマル秘テク!」
「夢の印税生活を実現しよう!」
「有名ゲームの仕事をもらえるコツ!」
といったハデなお話は出てきません。(残念に思われた方、ごめんなさいね。)
ぼくがお伝えしているのはもっと本質的なお話。
どんな現場でもスムーズに制作納品が可能なレベルの安定した音楽制作力。
そして、長期的に繁栄する事業基盤を作り上げていくために有効な、原理原則に基づくビジネスの知識をお伝えしています。
決して一攫千金を狙うようなものでもなければ、一躍時の人になるようなノウハウでもない。
高品質な音楽制作とビジネスの当たり前を知り、毎日コツコツと積み上げていく。
ぶっちゃけ、見方によっては地味かもしれません。
だけど、そのような本質的な学びこそが健全で安定した事業体質を作ってくれます。
実際、ぼくが経営するテンペストスタジオはコロナ禍における現在も倒産の危機はゼロ。
慢性的黒字体質を実現できているおかげで、安心して音楽業を営むことができています。
こんな時期だからこそ!
少しでも多くの人に、安全に、着実に、音楽で生きていく力を身につけてほしい!
だからこそ、見かけだけじゃない本物の学びにこだわっています。
実践さえすれば誰でも人生が良くなる、豊かになる。
OTOxNOMA Proプランには、そんな学びが詰まっています!
ベーシック | Plus | Pro | |
月額料金(税込) | 3,300円 | 9,900円 | 16,500円 |
カリキュラムを活用した自己学習 | ◯ | ◯ | ◯ |
会員限定記事の閲覧 | ◯ | ◯ | ◯ |
月2回のオンラインセミナー | ◯ | ◯ | ◯ |
セミナーアーカイヴ見放題 | ◯ | ◯ | ◯ |
講師主催イベントの優待参加権 | ◯ | ◯ | ◯ |
認定講師へ質問&相談し放題 | ◯ | ◯ | |
認定講師による作品の添削 | ◯ | ◯ | |
カリキュラム深掘りセミナー | ◯ | ◯ | |
音楽活動を加速させる週1ライブ配信 | ◯ | ◯ | |
会員限定コミュニティへのご招待 | ◯ | ◯ | |
定例お悩み相談会&交流会 | ◯ | ◯ | |
音楽活動に最適化されたビジネスメソッド | ◯ | ||
ビジネスコンサルティング | ◯ | ||
音楽ビジネスに関する最新情報 | ◯ | ||
稲毛主催イベント無料参加権 | ◯ | ||
テンペストスタジオ優待利用権 | ◯ |
※音楽力のスキルアップに特化した、OTOxNOMA Plusプランもございます。ビジネスよりも先に音楽力を集中して高めたい方は、そちらをご利用いただくこともオススメです。
いつもOTOxNOMAをご利用いただきありがとうございます!
ぼくが本質的な学びにこだわる理由のひとつに、
新型コロナウィルスが与えた音楽業界への大打撃
が挙げられます。
コロナの蔓延とともに仕事を失ったミュージシャンは数知れず。
当然、大手音楽事務所やレコード会社も大変に苦しい状況での営業活動を余儀なくされました。
しかし、正しいビジネスの知識さえ持っていればこのような被害は最小限に食い止められた。
むしろ、ピンチをチャンスに変えて事業を成長させることだって可能だったんです。
2020年、1度目の緊急事態宣言が発令されたころ、ぼくは黙々とOTOxNOMAの構想を練っていました。
完全オンラインで、いつでもどこでもリーズナブルに自己学習できる全く新しい音楽教育の形。
新型コロナウィルスがもたらす新しい生活様式を予見できたからこそ、このようなサービスが生まれたのです。
これは、音楽業界の枠組みにとらわれない本質的なビジネスの知見を持っていたからこそできたこと。
このような未曾有の事態は、今後も必ず起こります。
そんな時、自分の身を守れる力を身につけておいて損はありません。
今こそ本気でビジネスを学んでみませんか??
あなたと共に、楽しい未来を歩めることを心から楽しみにしています!
※音楽力のスキルアップに特化した、OTOxNOMA Plusプランもございます。
ビジネスよりも先に音楽力を集中して高めたい方は、そちらをご利用いただくこともオススメです。
【株式会社テンペストスタジオ】
〒157-0062 東京都世田谷区南烏山5-3-11-301
TEL:03-5969-8856
© OTO×NOMA @TEMPEST STUDIO co., Ltd.