1. HOME
  2. カリキュラム記事
  3. 2020年版!音楽家のためのTwitter運用マニュアル!

2020年版!音楽家のためのTwitter運用マニュアル!

こんにちは、作曲家・稲毛謙介(@Ken_Inage)です。

今の時代、音楽家のファンづくりSNS発信は欠かせません!

中でもTwitterはSNS運用の基本を体得するのに最も適したツール。リツイート機能による拡散性の高さも相まって、自分の存在を世間に広く知ってもらうために欠かせないSNSとなりました。

すでに多くのミュージシャンがTwitterを上手に活用しながら着々とファンを増やしていることかと思いますが、これからTwitterを始めてみようかな?という方のために、効果的なTwitter運用方法をまとめておこうと思います。

 

Twitterを運用する目的

Twitterを運用する目的

なんのためにTwitterを運用するのか?

まずはそのことを明確にしておかねばなりません。なんの目的もなくフォロワーを増やしたところでまるで意味がありませんからね。

音楽活動促進のためのTwitter運用の目的は、おおよそ以下の4つになると思います。

1)自分の認知度をアップさせる・信用を築く
2)自分の作品・サービスなどの商品を普及させる
3)導線の入り口として機能させる
4)市場調査に活用する

多くの場合は、上記1)〜4)を複合した目的で運用することになるかと思います。フォロワーさんが増えれば増えるほど上記全ての目的を果たしやすくなるので、頑張って運用していきましょう!

1)自分の認知度をアップさせる・信用を築く

いうまでもありませんが、自分自身の認知度をアップさせたり、信用を築いていく上でTwitterは非常に有効なツールです。

より多くの人に自分のことを知ってもらい、フォロワーさんとの信頼関係を築いていくことができれば、BtoB、BtoCとわず、あらゆるビジネスで有利に働くことは間違いありません。

2)自分の作品・サービスなどの商品を普及させる

フォロワーさんが増えることで、あなたの作品やサービスをより多くの人に普及させることもできます。

オリジナル作品やCD、ライブなどの告知をしたり、有料Noteなどのコンテンツを販売したりと、その可能性は無限大です。

3)導線の入り口として機能させる

もしあなたがご自身の商品を販売するための導線(セールスファネル)をお持ちなら、Twitterはその入り口としても大活躍してくれます。

自分という人間に興味を持ってくれた人を導線の次のステップへ導いてあげるのも、このTwitterの役割のひとつです。

セールスファネルについての詳しい解説は、以下の記事をご覧ください。

4)市場調査に活用する

フォロワーさんが増えてくると、Twitterは立派な市場調査ツールにも早変わり。

フォロワーさんが何を求めているのか?どんなことを発信したら喜んでくれるのか?そのニーズを探るためにも、Twitterは大活躍してくれます。

市場調査の手順については以下の記事をご覧ください。

 

Twitter発信の手順

Twitter発信の手順

闇雲に呟きまくったところでフォロワーは増えません。どんな人も、見ず知らずの他人のつぶやきなんぞに興味がないからです。

自分の存在を知ってもらい、着実にフォロワーを増やしていくためには、いかにしてターゲットの興味をそそるツイートをするかがキモ。

そのための手順は以下の通りです。

1)運用の目的を明確にする
2)ターゲットを明確にする
3)仮説をたてて大量にツイート・データ収集
4)データを分析→改善
5)アカウントを専門誌化
6)ツイート量を減らして質を高める

1)運用の目的を明確にする

なんのためにTwitterを運用するのか、その目的を明確にしましょう!目的によってターゲットがまるで変わってくるからです。

前項で解説した4つの目的のうち、自分の音楽活動にマッチしたものを1つ、あるいは複数選んで運用していくのがよいと思います。

2)ターゲットを明確にする

ひとによって興味関心のある情報は様々。ですから、Twitter発信においてもターゲットを明確にすることは重要です。

ターゲット設定についての詳しい解説は以下の記事をご覧ください。

3)仮説を立てて大量にツイート・データ収集

ターゲットがどんな情報を欲しがっているのか?どんなコンテンツが喜ばれるのか?仮説をたてていろんな角度で発信してみましょう。

最初のうちはどんなツイートが受け入れられるのかわからないもの。ですから、とにかく大量にツイートしてデータを集めていくのがコツです。

1日最低10ツイート。これを最低1ヶ月、できれば2~3ヶ月を目安に根気よく発信して、大量のデータを集めていきます。

4)ある程度データが溜まったらデータを分析→改善

毎日10ツイートを1ヶ月ほど続けると相当量のデータがたまってきます。このデータを使って、フォロワーさんの傾向を分析していきましょう。

・どんな投稿が支持されているのか?(RTやいいねの数)
・どんな時間帯に投稿が見られているのか?
・反応の良い投稿にみられる傾向は?
・反応が良い投稿はなぜウケているのか?
・反応が良い投稿とそうではない投稿の違いは?

などを中心に分析し、さらに仮説を立てて発信の方向性を調整していきます。

分析には、TwitterアナリティクスSocial Dogなどの解析ツールを使いましょう!

5)アカウントを専門誌化

3)と4)を繰り返していくうちに、フォロワーさんの関心が高いツイートの傾向がつかめるようになってきます。

ある程度意図的に反応がとれるようになったら、今度は内容を絞り込んでいきましょう。タイムラインを専門誌化してしまうのです。

フォロワーさんにとって興味関心の高い内容だけに絞り込み、その分野についてのみ発信を行います。読者からみたら宝の山のようにみえるようなタイムラインを作っていくのがコツです。

以後はターゲットにとって不要な情報は極力つぶやかず、RTも厳選して行うのが吉!

6)ツイートの量を減らして質を高める

アカウントを専門誌化した状態でコンスタントに反応が得られるようになってきたら、今度は1日4ツイートくらいまでに減らして質を高めましょう。

フォロワー数1000人以下のアカウントなら、いいね30件を超えるツイートを毎日生み出すことができたら、十分このステップに入って問題ないと思います。

ツイートの数を減らすことで、1ツイートあたりの質が高まり、希少価値も上がるので、あなたのアカウントがフォロワーさんにとって見逃せないものになっていきます。

この段階までくるとどんどんフォロワー増えていきますので、あとは頑張って毎日継続しましょう!

 

発信のコツ、テクニック

発信のコツ、テクニック

Twitter発信の手順がわかったところで、より効果的にTwitterを運用していくためのコツを解説したいと思います。

 1)高いエンゲージメントが得られる投稿とは?

フォロワーさんの反応を獲得しやすい投稿には、ある程度傾向があります。

・ターゲットにとって有益な情報
・ターゲットが共感できる投稿
・ターゲットがハッとする投稿
・ターゲットが憧れる投稿
・ターゲットに希望を与える投稿
・エンタメとして楽しめる投稿

アカウントの運用方針にしたがってバランスよくツイートするのがコツです。

2)有益な情報をつぶやく際の注意点

有益な情報をつぶやくときに大事なことは、ググればすぐわかるような情報を呟いても意味がありません。自分の経験に裏付けされたマジで使える情報をツイートしましょう。

また、最近は有益な情報がそこかしこに溢れているので、何をつぶやくかよりも誰がつぶやくかが重視されるようになってきました。

専門家でない人の専門性の高いツイートは信憑性が薄く、相手にされない傾向があります。

無理して背伸びせず、今のあなただから語れることを発信しましょう!

3)小学生でもわかるような文章を

Twitterはタイムラインの流れが非常に早い上に、つねに大量の情報が飛び交います。したがって、むずかしい言葉や専門用語、漢字を多く用いた読みにくいツイートはどんどん流されてしまいます。

着実にフォロワーさんに情報を届けるためにも、できる限り簡単な言いまわし、読みやすい文章を心がけましょう。漢字もなるべく減らし、ひらがなやカタカナを使ってみやすくまとめるのがコツ。

10歳の子供に語りかけるつもりでちょうど良いです。

4)1にターゲット、2に結論

Twitterはタイムラインの流れが早いことに加えて、140文字という文字制限がありますので、文章の構造にも細心の注意を払いましょう。

ぼくがオススメするTwitterの文章構成は以下のとおりです。

・1文目→誰に向けたツイートなのか?(ターゲットの明示)
・2文目→伝えたいことをズバッと(結論を先に)
・3文目→結論を補足する具体的なエピソード(具体例)
・4文目→最後にもう一回結論(再度結論)

あくまで一例ではありますが、参考にしてみてください。

5)共感力!ターゲットの気持ちになってツイートすること

ターゲットに共感してもらうためには、まずはこちらがフォロワーさんの気持ちを理解しないことには始まりません。

よく陥りがちなミスとして、有益な情報を発信しようとするばかりに、頭でっかちになって意識高すぎる投稿をしてしまうこと。

ツイートの目的はフォロワーさんに喜んでもらうことであって、自分がドヤることではありませんので、これでは本末転倒ですね。

コツは、過去の自分に向けて、解決の糸口になるような情報を提供してあげること。自分にとっては古い情報でも、悩めるフォロワーさんにとっては貴重な情報源になったりするものです。

6)コンテンツは惜しまず開示!

これからの時代、モノや情報などのコンテンツは無料化が進んでいきます。惜しまず公開してどんどん信用を築いていきましょう!

タダでこんな情報もらっちゃっていいの?

ターゲットにそう思ってもらえるような情報を惜しげもなく発信することで、フォロワーさんのファン度はどんどん高まっていきます。

https://twitter.com/Ken_Inage/status/1197077120767295489?s=20

7)等身大の自分で発信

有益な情報をつぶやく際の注意点でもお話しましたが、反応を得ようとするがあまりついつい実際の自分より大きく見せようと肩肘張ってしまうことがあります。

今現在、大層な自分である必要はありません。過去の自分に対して、今の自分だからこそ語れることを語るのもいいと思うし、今のあなた、今の立場だから感じること、気づいたことを発信してあげればそれでオッケーです。

過去の恥ずかしいエピソード、失敗談なども恐れず公開しましょう!同じような悩みを抱える人にとって勇気をもらえる投稿になるはずです。

8)インフルエンサーを味方につける

Twitterには、すでにあなたがターゲットとしている人を多くフォロワーにもつインフルエンサーがたくさんいます。そういう人たちの力を積極的に借りていきましょう。

インフルエンサーのツイートを引用RTしたりすることで、その引用RTをインフルエンサーがさらにRTしてくれたりすることがあります。

また、メンション(@ツイート)を飛ばして、先方がRTしたくなるようなツイートをしてみても良いでしょう。

ターゲットにいかにして自分の存在を知ってもらうかが、認知向上のカギですから、ときにはインフルエンサーの力を借りながら自分のツイートを拡散してもらうことも有効な戦略です。

※以下のツイートは、音楽機材のセール情報で有名なゆにばすさん(@universe_ex)がブログ記事紹介してくれたときのやつ。ありがたや!

9)引用RTしてもらったら必ずRT&お礼の返事を

引用RTは、第3者が自分のツイートに共感してくれた証拠。(たまに否定的な意見もあるけど・・・。)

第3者の引用RTは他者評価そのもの。あなたの信用度アップにおおいに貢献してくれますので積極的にRTしましょう。

その際には、引用RTしてくれた人には必ずお返事&お礼のコメントをのこしましょう。こういった地道なコミュニケーションが、少しずつフォロワーさんのファン度を高めてくれます。

場合によっては、引用RTをさらに引用RTして、自分の意見を補足するのもありです。

10)トレンドに乗っかる

Twitterにはトレンドというものがあります。

今どんなキーワードがよくツイートされているのかをリサーチして、自分のアカウントの方向性にマッチするようなら、上手に乗っかってしまいましょう。

また、流行りの曲をカバーしたり、人気のあるコラボレーションに参入してみるのもアリですね!ぼくはMacPro2019の発表時に以下のツイートをしてみました。

【注意!】Twitter上での楽曲のカバーにはJASRACの許諾が必要です。J-TAKTというサービスを契約することで、非営利目的に限り、年間1万円でJASRAC登録作品を利用することができますので、カバー動画をアップする際には必ず契約しておきましょう!

 

まとめ

Twitter運用の手順、コツなどを思いつくかぎりがっつりまとめてみましたが、いかがだったでしょうか?

ぜひあなたの音楽活動に役立てていただければ幸いです!

【オススメ】音大・専門学校レベルのセミナーをスマホ1つで受け放題!月々わずか2,980円から!

作曲・DTMを学びたいけどレッスンに通う時間がない!そんなあなたに朗報!音大・専門学校レベルのセミナーを、スマホ1つで24時間365日受け放題!ご自宅で、外出先で、いつでもどこでも本格的な音楽教育をお楽しみいただけます。国内No.1の豊富なカリキュラムと200時間を超えるセミナーアーカイヴに無制限アクセス!今ならなんと月々わずか2,980円(税込3,278円))から!詳細は以下のボタンをクリック!

 

【登録無料】公式LINEに登録してOTOxNOMAをもっと便利に活用しよう!

公式LINEアカウントには、OTOxNOMAを便利に活用するための機能が満載!あなたにぴったりのカリキュラムを見つけたり、効果的な学習方法を学んだり、最新情報を受け取ったりと、OTOxNOMAを最大限活用するためのヒントが目白押しです。登録は無料!ぜひこの機会にご登録ください!

  LINE@登録バナー