CURRICULUM
学習カリキュラム
【初級】リズム&ビートメイクを学ぶ
2020年12月後半〜はリズム&ビートメイク特集!
2020年12月後半からのOTOxNOMAは、リズム&ビートメイク特集!
グルーヴィーなサウンドを生み出すために欠かせないリズムトラックの制作技術を完全解説していきます。
リズム&ビートメイク特集では、以下の3ステップで、あらゆるジャンルのビートメイクを網羅!
- 基礎知識編
- 実践編①:アコースティック系ビートメイク
- 実践編②:エレクトリック系ビートメイク
コード理論の学びと合わせてご活用いただくことで、様々なシーンで役立つ作曲の基礎技術が身につきますので、ぜひお役立てください。
リズム&ビートメイク基礎知識編
基礎知識編では、リズムトラック制作を行う上で欠かせない楽典とMIDIの基礎知識について解説していきます。
音符、小節と拍、拍子など、リズムという概念を体系的に理解するための「楽典」の知識、打込みでグルーヴィーなサウンドを生み出すための「MIDI」の知識、双方を徹底解説。
ビートメイクのみならず、あらゆるパートの作曲&打ち込みに役立ちますので、しっかり学んでいきましょう!
【リズムトラック制作に必要な楽典の基礎知識】
【リズムトラック制作に必要なMIDIの基礎知識】
■リズム&ビートメイクの基礎知識に関するセミナー情報
ビートメイク講座1:グルーヴィーなビートを生み出す基礎テクニックをマスターしよう!

リズム&ビートメイク実践編①:アコースティック系ビートメイク
中盤戦は、アコースティック系ビートメイクについて学んでいきます。
アコースティックドラムを主体とした様々なジャンルのリズムアレンジをレクチャー。
バンドを主体とした楽曲のリズムトラック制作の幅がグンと広がります。
【アコースティック系ビートメイクの基礎】
- ドラムセットの基本
- 基本ビート
- 基本ビートの打ち込み
【ジャンル別ビートメイクのテクニック】
■アコースティック系ビートメイクに関するセミナー情報
ビートメイク講座2:アコースティック系ビートメイクの基本をマスターしよう

ビートメイク講座3:様々なジャンルのアコースティック系ビートメイクをマスターしよう

リズム&ビートメイク実践編②:エレクトリック系ビートメイク
後半戦は、エレクトリック系ビートメイクについてレクチャー。
エレドラやビートマシンを活用したクラブサウンドのビートメイクはもちろんのこと、ヒップホップやブレイクビーツなどをはじめとした、オーディオ素材を用いたトラック制作まで完全網羅。
ダンスミュージックの要ともいえるビートメイクを学んで、フロア沸き立つグルーヴィーなトラックを作っていきましょう!
【エレクトリック系ビートメイク】
- ハウス
- エレクトロ
- ネオソウル
- 2ステップ
- ダブステップ
- R&B・ヒップホップ
- ブレイクビーツ
- ドラムンベース
■エレクトリック系ビートメイクに関するセミナー情報
近日公開予定