【セミナー情報】話題の「空間オーディオ」を徹底解説!イマーシブオーディオがもたらす新たな可能性とは?

こんにちは、作曲家・稲毛謙介(@Ken_Inage)です。
6月4日(土)14時から、「空間オーディオ」解説セミナーを開催!
今回は、最近話題の「空間オーディオ」について徹底解説!
そもそも空間オーディオとはどんなものなのか?
ステレオや5.1chサラウンドとはどうちがうのか?
音楽制作にどのような変化をもたらすのか?
などなど、音楽配信のスタンダードになりつつある「空間オーディオ」の可能性についてレクチャーしていきます!
楽しく学んでいきましょう!
今回はどんなことを教えてくれるの?
今回は、音楽配信のスタンダードになりつつある「空間オーディオ」について徹底解説。
正式には「イマーシブオーディオ(Immersive Audio=没入型オーディオ)」と呼ばれ、その名の示す通り、ライブ&コンサートの会場などの空間や、音楽そのものの世界を疑似体験するような感覚を味わえます。
そんな「空間オーディオ」の特徴や仕組み、音楽制作時の活用法、新たな音楽表現の可能性など、さまざまな観点から掘り下げていきます。
視聴者のみなさまにも、そのサウンドを体感していただけるようになっていますので、ぜひ上質なヘッドフォンをご用意の上ご参加ください!
【話題の「空間オーディオ」ってなに?イマーシブオーディオがもたらす新たな表現の可能性を徹底解説!】
- 「空間オーディオ」とは?
- オーディオ再生環境の歴史と変遷
- サラウンドサウンドとの違い
- さまざまなイマーシブオーディオ
- イマーシブサウンドがもたらす音楽の新たな可能性
- 「空間オーディオ」を体験してみよう!
セミナーへの参加方法は?
セミナーには、セミナー専用イベントページからご参加いただけます。(※ご参加には有料メンバー登録が必要です。)
ページ下部の会員限定エリアにてライブ配信をご覧いただけますので、ご自宅でも出先でもお気軽にご参加くださいね!
万が一リアルタイムで参加できなくても大丈夫。
イベント終了後にはアーカイヴをアップしておきますので、時間のあるときにゆっくり見るもよし。復習に使うもよし。ご自由にセミナーをお楽しみください。
セミナーのご参加&詳細情報は、以下のページから!↓
【6月4日開催】話題の「空間オーディオ」ってなに?イマーシブオーディオがもたらす新たな表現の可能性を徹底解説!

今回は、近年話題の「空間オーディオ(Spatial Audio)」について徹底解説!iPhoneとAirPodsのドルビーアトモス対応を皮切りに、年々勢いを増している「空間オーディオ」。国内外のアーティストたちも続々と空間オーディオに対応した作品をリリースしています。そこで今回は、そもそも空間オーディオとはどんなものなのか?どんなことができるのか?ステレオや5.1chサラウンドとの違いは?など、意外と知らない空間オーディオの特徴や、その魅力についてレクチャーしていきます。お楽しみに!
まとめ
というわけで、「空間オーディオ」解説セミナーに関する情報をお届けしました。
空間オーディオに興味のある方はもちろん、空間オーディオがどんなものなのかご存知ない方も、本セミナーをご視聴いただくことでその可能性を体感していただけるかと思います。
ぜひ一緒に、新たな音楽表現の可能性を探っていきましょう!
【オススメ】アレンジ、打込み、Mixが学び放題!豊富なカリキュラムでいつでもどこでも充実の音楽学習!

ワンランク上のサウンドをあなたのものに!音楽学習ポータルサイト「OTO×NOMA」では、音楽制作スキルアップに役立つカリキュラムがいつでもどこでも学び放題。音楽理論、アレンジテクニック、打込み&シンセサイザープログラミング、ミキシングテクニックまで、現役プロ作曲家が作り上げた豊富なカリキュラムで充実の音楽学習をお楽しみください。
【無料プレゼント】プロ作曲家のマルチトラックデータ&スコアをプレゼント中!
作曲家・稲毛謙介公式LINEアカウントでは、2019年秋にリリースされた、SETEBOS『THEO』のマルチトラックデータを全曲無料プレゼント中。なんと、ストリングス&クワイアを生録音した贅沢仕様!プロのアレンジ&サウンドメイキングのテクニックを余すことなく垣間見ることができるチャンス。ぜひこの機会にご活用ください!
【公式LINEご登録はこちら(登録無料)】
