1. HOME
  2. カリキュラム記事
  3. 打楽器の楽器法③:マレットパーカッションの構造、特徴を理解しよう!

打楽器の楽器法③:マレットパーカッションの構造、特徴を理解しよう!

こんにちは、OTOxNOMA認定講師・作曲家の吉岡竜汰です。

今日は、マレットパーカッション(鍵盤打楽器)について解説していきます。

  • シロフォン
  • グロッケン
  • チューブラーベル

マレットパーカッション(鍵盤打楽器)とは、いわゆる「木琴」「鉄琴」のように木や金属の板を鍵盤のように並べた打楽器のことです。

単体での演奏はもちろん、オーケストラの様々な楽器と組み合わせて新たなサウンドを生み出すこともできます。

弦楽器や管楽器の音色に打楽器ならではの質感をプラスすることで音作りの幅もグッと広がりますので、しっかり学んでいきましょう!

 

打楽器の楽器法③:マレットパーカッション(鍵盤打楽器)の構造、特徴を理解しよう!

打楽器の楽器法③:マレットパーカッション(鍵盤打楽器)の構造、特徴を理解しよう!

冒頭でもお伝えした通り、マレットパーカッションはその他のオーケストラ楽器と組み合わせることで様々な音色を作り出すことができます。

それぞれの楽器ごとに固有のキャラクターを持っており、シロフォンなら可愛らしさやコミカルさ、グロッケンならキラキラした輝き、チューブラーベルなら荘厳さや華やかさを出すのに向いています。

また、フルートやストリングスなど、音の立ち上がりの柔らかなパートに輪郭を付与するといった使い方も可能ですね。

このように、オーケストラにおいては各種マレットパーカッションの特性を生かした音色の組み合わせで多彩なサウンドを作り上げていくことも可能であり、それこそがマレットパーカッションの1つの魅力ともなっています。

ここからは、各楽器の詳細を解説していきましょう。

シロフォン

シロフォンは小型の木琴で、ローズウッド、紫檀、カリンなどの堅い木材で作られた板を鍵盤上に並べた打楽器です。

その音色は硬く乾いたサウンドを持っており、同じく「木琴」に分類されるマリンバよりも高い音域と明瞭なサウンド感を持つのが特徴です。

シロフォンの構造

オーケストラなどで用いられるシロフォンは「コンサート用シロフォン」とも呼ばれ、木製の鍵盤の下に音を共鳴させるための管が取り付けられています。

これにより、鍵盤から発生したサウンドを増幅、よく響かせることができます。

鍵盤は2段で構成されており、ピアノでいうところの「白鍵」が1段目(手前)、「黒鍵」にあたる部分が2段目(奥側)に配置されています。

 

シロフォンの音色

使用するマレットの種類によってある程度音色も変わってきますが、基本的には堅い「木」の質感が感じられるサウンドです。

輪郭のくっきりとしたサウンドを出すことができるので、各種スケールの演奏などではオーケストラ中トップクラスの明瞭さを発揮します。

この楽器が使われている楽曲としては『剣の舞』が有名です。

あの有名なテーマではシロフォンが大活躍しています。

剣の舞の演奏。ドタバタ慌ただしい演出のBGMとしても定番の1曲。

シロフォンの音域

シロフォンの音域は以下の通りとなっています。

基本的に、中央ドの完全4度上のファから3オクターブ半ほどのものが一般的ですが、中には4オクターブ以上演奏可能なものもあります。

楽器やメーカーによって変わってくるため、生演奏の際には事前に確認しておくのがよいでしょう。

シロフォンは非常に高い音域を持つ楽器であるため、実際の音よりも1オクターブ低く記譜するのが慣例です。(ピッコロと同じ書き方。)

シロフォンの奏法

基本的な奏法としては、他の打楽器同様以下の2つが最も多く見られます。

  • 単発の発音
  • ロール奏法

ロール奏法は2本のバチで高速で連打しながら演奏を行いますが、その音色の特性上「連打されているニュアンス」が色濃く出るのが特徴です。

そのため、スピード感や慌ただしいニュアンスを出したい場合などに適しています。

また、「マレットパーカッション」という名の示すとおり、演奏には「マレット」を用います。

通常は両手にそれぞれ1本ずつマレットを持ちますが、ときには片手に2本ずつ、計4本ものマレットを操り複雑なフレーズを演奏することも。

まさに名人芸ともいえるこのテクニックですが、奏者さんの得手不得手もありますので多用は禁物。

基本的には2本のマレットで演奏できるようオーケストレーションするのが安全でしょう。

使用するマレットの種類は、「木」「ゴム」「プラスチック」など様々。

場合によっては、毛糸などを巻いた柔らかいマレットを使用することもあります。

こちらも、マレットの具体的な選択は奏者に委ね、以下のニュアンスのみ指示すると良いでしょう。

  • 柔らかめ、優し目の音が欲しい場合:「Soft mallet」
  • 硬め、アタックが強い音が欲しい場合:「Hard mallet」

グロッケン

薄い金属の板を鍵盤上に並べた楽器で、キラキラした極めて高い音が出ます。

日本では「グロッケン」と呼ぶことが多いのですが、正式名称は「グロッケンシュピール(独)」となります。

グロッケンの構造

基本的な構造はシロフォンに似ていますが、鍵盤が金属製であることとサイズが小さいのが特徴です。

マレットパーカッションの中でもひときわサイズが小さく、専用のケースに収納して容易に持ち運びが可能です。

演奏の際には専用のスタンドにセットした状態で、立って演奏を行います。

グロッケンの音色

金属の鍵盤と小ぶりなサイズ感から生み出されるきらびやかで輝かしいサウンドが特徴。

キラキラした輝くようなサウンドはもちろん、可愛らしいニュアンスを表現もすることも可能です。

グロッケンの演奏動画

『魔法使いの弟子』という楽曲のグロッケンパート。

フレーズも相まって可愛らしさとキラキラ感がよく出ています。

(また、グロッケンには珍しい、共鳴用のパイプ付きの楽器が使われています。)

グロッケンの音域

音域は下図のように2オクターブ半のものが一般的です。

極めて高い音域を持つため、実際の音に対して2オクターブ下の音で記譜します。

グロッケンの奏法

基本的には、単発の発音をメインで演奏しロール奏法はあまり使われません。

その理由はグロッケンの持つサウンドの特性によるものです。

キラキラと輝かしい音色は耳につきやすく、むやみに連打すると耳障りになってしまうためです。

したがって、演奏するフレーズ自体もゆったりしたものが多くなります。

また、グリッサンド奏法もよく用いられます。

鍵盤の上でマレットを滑らせるように演奏することで、この上なく華やかなサウンドを得ることができます。

マレットについては、片手に1本ずつ、計2本のマレットを持っての演奏が一般的です。

一方、3本以上のマレットを持つことはほぼありませんので覚えておきましょう。

チューブラーベル

教会の鐘の音を楽曲として演奏可能にすべく、1音1音管の形に成形して吊るした楽器です。

「管の形に成形された(=チューブラー)」「鐘(=ベル)」というわけですね。

日本では「のど自慢の鐘の音」として有名なこの楽器。

単に「チャイム」と呼ばれることも多く、楽譜の指定にも「Chimes」などと書かれる場合もあります。

とはいえ、同名の他の楽器と混同される可能性もあるため、基本は「チューブラーベル」と呼ぶのが間違い無いでしょう。

チューブラーベルの構造

管状の鍵盤部分の配列は数ある鍵盤楽器と同じです。

一方、その鍵盤部分が地面に対して垂直に吊るされている点が特徴。

そのため、全長180センチ前後にまで達する背の高い楽器となっており、重量もメガトン級です。

楽器の下部には、ピアノのサスティンペダルのようなダンパーがついており、音の余韻をコントロールすることができます。

チューブラーベルの音色

教会の鐘の音を彷彿とさせる、豊かな倍音を持ったサウンド。

豪華と荘厳さを兼ね備えたような神々しいサウンドを持っています。

チューブラーベルの音域

音域は中央ドから1オクターブ半ほどで、FないしはGが最高音である場合が多いです。

最高音については楽器による個体差があるため、なるべくFまでの使用にとどめておいたほうが無難でしょう。

シロフォン、グロッケンと違い、チューブラーベルは実音で記譜をします。

チューブラーベルの奏法

チューブラーベルは、専用のハンマーを使って管の先端部分を叩いて演奏します。(マレットは使いません。)

ハンマーは木製やプラスチック製のものが多いですが、特にこちらで指定する必要はありません。

基本的にロール奏法やグリッサンドは使いませんが、2本のハンマーを用いた和音の演奏は可能となっています。

ただし、倍音を多分に含むため3度や6度のハモりは音が濁ってしまうため注意が必要です。

単音(1度)、完全4度または5度、完全8度など、協和度の高い音程で演奏するよう心がけましょう。

まとめ

というわけで、マレットパーカッションについて詳しく解説しました。

それぞれの音色の特性を理解した上で効果的に取り入れることができれば、オーケストレーションの幅もぐっと広がるかと思います。

特に弦楽器や木管楽器との相性が良好ですから、さまざまな組み合わせを研究してみてくださいね!

【オススメ】音大・専門学校レベルのセミナーをスマホ1つで受け放題!月々わずか2,980円から!

作曲・DTMを学びたいけどレッスンに通う時間がない!そんなあなたに朗報!音大・専門学校レベルのセミナーを、スマホ1つで24時間365日受け放題!ご自宅で、外出先で、いつでもどこでも本格的な音楽教育をお楽しみいただけます。国内No.1の豊富なカリキュラムと200時間を超えるセミナーアーカイヴに無制限アクセス!今ならなんと月々わずか2,980円(税込3,278円))から!詳細は以下のボタンをクリック!

 

【登録無料】公式LINEに登録してOTOxNOMAをもっと便利に活用しよう!

公式LINEアカウントには、OTOxNOMAを便利に活用するための機能が満載!あなたにぴったりのカリキュラムを見つけたり、効果的な学習方法を学んだり、最新情報を受け取ったりと、OTOxNOMAを最大限活用するためのヒントが目白押しです。登録は無料!ぜひこの機会にご登録ください!

  LINE@登録バナー