ダイアトニックコード内で使える代理和音を解説!

こんにちは、作曲家・稲毛謙介(@Ken_Inage)です。
今日は、昨日ご紹介した和音の機能にちなんで、「ダイアトニックコード内で使える代理和音」についてご紹介していきます。
- ダイアトニックコード内代理和音について
- I(トニック)の代理和音
- V(ドミナント)の代理和音
- IV(サブドミナント)の代理和音
ダイアトニックコードには、主要三和音と置き換えて使用することができる和音が含まれています。
その仕組みを理解することで、使えるコード進行の引き出しが驚くほど増えていきますので、しっかりと学んでいきましょう!

この記事では、コード理論の根幹を成す「ダイアトニックコード」について解説しています。ダイアトニックコードは、あらゆるコード進行の母艦となる非常に大事なコード群。ダイアトニックコードの理解なくしてコード理論の理解はあり得ませんので、しっかり学習していきましょう!...

この記事では、ダイアトニックコードの中でもとくに重要な役割をもつ「主要三和音」と、それぞれの和音が持つ「機能」について解説しています。いずれも、自然なコード進行を理解する上で大前提となる大切な知識ですので、しっかり学んでいきましょう!...
※この記事は有料会員限定記事です。ここから先は、有料メンバーシップ会員、またはオンラインサロンメンバーのみ閲覧可能となります。
This content is for members only.