「調(キー)」と「調号」を理解しよう!丸暗記不要の法則も伝授!
こんにちは、作曲家・稲毛謙介です。
今日は、コード理論を学ぶ上で欠かせない楽典の知識の中から、「調(キー)」と「調号」について詳しく解説していきます。
- 調号とは?
- さまざまな調と調号
- 五度圏について
- 調号の覚え方
などなど、楽曲の「調(キー)」をつかさどる調号に関する考え方をまとめました。
ともするとややこしく感じる調号ですが、丸暗記せずとも、簡単な法則を知るだけですべてのキーが理解できるようになります。
ぜひ参考にしてみてください!
※こちらの内容は動画でも学習することができます。
調号について
その楽曲が、どの「調(キー)」で演奏されるものなのかを表す記号が「調号(Key Signature)」です。
調を決定づけるのは、前回の記事で解説した「音階」。
例えば、Cメジャースケールの上に成り立つ楽曲ならば、その楽曲のキーも「Cメジャーキー」。
Aマイナースケールの上に成り立つ楽曲ならば、楽曲のキーは「Aマイナーキー」ということになります。
非常にシンプルですね!
Cメジャースケール(=Cメジャーキー)
Aマイナースケール(=Aマイナーキー)
調号の役割
CメジャーやAマイナーのようにピアノの白鍵のみで演奏できるキーならともかく、#やbがいくつも並ぶキーの場合、それらを臨時記号として記譜してしまうと、ごちゃごちゃして読みにくい譜面になってしまいます。
「調号」は、そのような問題を解決してくれる便利なものです。
以下の図をご覧ください。
このように、そのキーで必要な#やbを各段の頭にあらかじめ記載しておくことで、楽譜が読みやすくなることはもちろん、その楽曲がどのキーなのかをすぐに判別することができます。(判別方法は後述します。)
さまざまな調と調号
楽曲のキーが、土台となるスケールによって決定することは先ほどご説明した通りです。
したがって、スケールの主音(=ルート)の数だけ「調」が存在するということになります。
ルートとなる音は全部で12個(12音分)あり、それぞれに「メジャー」と「マイナー」の合計24個のキーが存在しますが、それらをすべて丸暗記することはありません。
これからご紹介する「五度圏」という考え方さえ理解できれば、すべての調を簡単に理解することができます。
五度圏
五度圏とは、12個のルートを循環させるように並べた図、およびその概念のことです。
上図をみてみると「C」を起点に
- 時計回り = 五度上行(それに伴い#ひとつずつ増加)
- 反時計回り = 五度下行(それに伴いbひとつずつ増加)
していることがお分かりいただけると思います。
メジャーマイナー問わず、あらゆる調は、どの場所からスタートしても五度上行(または五度下行)をくりかえすことで、必ず元の場所に戻ってくるという性質があります。
この五度圏という考え方は、
- 調や調号を理解する
- 自然なコード進行を理解する
- 自然な転調を理解する
という3つの点において、非常に重要かつ効果的な図となっていますので、ぜひ上記の資料をプリントアウトしていつでも見れるようにしておくことをオススメします!
調号の覚え方
最後に、調号をもとにした簡単なキーの判別方法をお伝えしましょう!
いずれの調においても、調号を見ただけで即座にキーを判別するための方法があります。
それが以下の図です。
上図でいうところの「Gメジャー(Eマイナー)」キーでは、「F」の音に#がついて「F#」となっていますね。
#系の場合は、もっとも右側のシャープが「シ」を表しますから、「ド」に該当するのは、その半音上の「G」の音ということになります。
つまり、シャープ1個は「Gメジャー(あるいはEマイナー)」キーであると確定させることができるわけです。
次にフラット系の「Ebメジャー(Cマイナー)」を見てみると、調号はフラット3つ。左から「Bb」「Eb」「Ab」となっています。
b系の場合は、もっとも右側のフラットが「ファ」を表しますので、「ド」に該当するのは、その完全四度下(あるいは完全五度上)の「Eb」ということになりますね。
ですから、フラット3個は「Ebメジャー(あるいはCマイナー)」キーであると確定できます。
このように、
- シャープ系の場合 = もっとも右側にあるシャープが「階名シ」を表している
- フラット系の場合 = もっとも右側にあるフラットが「階名ファ」を表している
という簡単な法則を理解するだけで、調号をみただけですぐに調を判別することが可能です!
ぜひ覚えておいてください!
まとめ
というわけで、調と調号に関する知識をまとめてお届けしました!
#やbがたくさん出てくると混乱する!という方も多いと思いますが、今日お伝えした「五度圏」などの法則を理解するだけで、随分と習得がラクになります。
ぜひ今日の記事を参考に、調・調号に関する理解を深めていってください!
【オススメ】音大・専門学校レベルのセミナーをスマホ1つで受け放題!月々わずか2,980円から!
作曲・DTMを学びたいけどレッスンに通う時間がない!そんなあなたに朗報!音大・専門学校レベルのセミナーを、スマホ1つで24時間365日受け放題!ご自宅で、外出先で、いつでもどこでも本格的な音楽教育をお楽しみいただけます。国内No.1の豊富なカリキュラムと200時間を超えるセミナーアーカイヴに無制限アクセス!今ならなんと月々わずか2,980円(税込3,278円))から!詳細は以下のボタンをクリック!
【登録無料】公式LINEに登録してOTOxNOMAをもっと便利に活用しよう!
公式LINEアカウントには、OTOxNOMAを便利に活用するための機能が満載!あなたにぴったりのカリキュラムを見つけたり、効果的な学習方法を学んだり、最新情報を受け取ったりと、OTOxNOMAを最大限活用するためのヒントが目白押しです。登録は無料!ぜひこの機会にご登録ください!