ダイアトニックコードを使った実践的コード進行テンプレ集!

こんにちは、作曲家・稲毛謙介(@Ken_Inage)です。
以前、「カデンツ」や「終止」はコード進行のひな型として活用できるというお話をしたのを覚えてますか?

この記事では、コード進行のテンプレートともいえる「カデンツ」と「終止」について解説しています。コード進行のほとんどは、この「カデンツ」と「終止」のルールに則って作られています。これらを理解することで、丸暗記せずとも自在にコードを扱えるようになりますので、しっかりマスターしていきましょう!...
これらのカデンツは、それぞれ単体で用いられることはもちろん、複数個を組み合わせて使うことができます。
そこで今日は、
- カデンツに含まれる「T→D」「T→S」「S→D」という進行
- 同じ機能が連続する「T→T」「D→D」「S→S」という進行
- コード理論では出てこないが、決して出番の少なくない「D→S」という進行
の、合計7つの進行パターンをくみ合わせて、より実践的なコード進行のテンプレートをご紹介しようと思います。
トニックで始まるパターン16種類、サブドミナントで始まるパターン12種類の、合計28種類のテンプレートをご用意しましたので、ぜひご活用ください!
※ドミナント始まりのコード進行はあまり出番がないので割愛します。
※この記事は有料会員限定記事です。ここから先は、有料メンバーシップ会員、またはオンラインサロンメンバーのみ閲覧可能となります。
This content is for members only.