異なるセクションの楽器同士の組み合わせ(=相性)を理解しよう!

こんにちは、OTOxNOMA認定講師・作曲家の吉岡竜汰(@ryuchan_GGWL)です。
今日は、オーケストラにおける異なるセクション同士の楽器の組み合わせ(=相性)について解説していきます。
- オーケストレーションにおける「相性」の定義
- セクションごとの相性
- 楽器ごとの相性
- 演奏法で変化する相性
以前、同じセクション内での楽器の組み合わせ方について解説しましたが、今回はオーケストラ全体における楽器の組み合わせについて理解を深めていくことになります。
オーケストラの楽器はそれぞれ個性がある分、それらを組み合わせる際には「セクションごと」「楽器ごと」の相性を考慮する必要があります。
どのように組み合わせれば相性が良いのか?
しっかりと解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
※この記事は有料会員限定記事です。ここから先は、有料メンバーシップ会員、またはオンラインサロンメンバーのみ閲覧可能となります。
This content is for members only.