CURRICULUM
学習カリキュラム
アドバンスセミナーまとめページ
このページは、過去に開催されたアドバンスセミナーの動画一覧です。
プロ直伝のテクニックやわかりやすい解説セミナーを作曲の工程ごとに探して、いつでも視聴し直すことができます!
ぜひ、ご自分の制作に活かしてくださいね!
目次
音楽理論
メロディやコード理論など、音楽作品の骨格部分となる構造や仕組みが学べるセミナー集です。
実施日 | タイトル |
2021年8月8日 | コードを自在に操る出発点!ダイアトニックコードを深堀り解説! |
2021年8月19日 | これが使えれば上級者!コンパウンドコードを徹底解説! |
2021年9月23日 | 垢抜けた進行も自由自在!ノンダイアトニックコードを深掘り解説! |
2021年9月29日 | ジャズみたいなオシャレ進行も思いのまま!テンションとコードスケールを徹底解説! |
2021年11月26日 | 知識だけで終わらない!モードの具体的な使い方! |
2021年12月10日 | クラシカルな作品に欠かせない!和声の基礎を徹底解説! |
2022年1月13日 | 和声への取り組みを実践で解説!和声学の基礎を徹底解説! |
2022年2月23日 | オシャレコードも自由自在!コード理論を曲作りに120%落とし込む実践テクニック! |
2022年7月26日 | なぜ理論を学ぶのか?身につけて広がる選択肢お教えします! |
2022年8月16日 | レコーディングで使う楽譜の作り方とポイントを徹底解説! |
2022年11月28日 | 緻密なオーケストレーションに欠かせない!楽器法の深掘りセミナー!木管編① |
2022年12月13日 | 緻密なオーケストレーションに欠かせない!楽器法の深掘りセミナー!木管編② |
2023年1月17日 | 緻密なオーケストレーションに欠かせない!楽器法の深掘りセミナー!金管編① |
2023年2月28日 | 緻密なオーケストレーションに欠かせない!楽器法の深掘りセミナー!金管編② |
2023年3月17日 | 緻密なオーケストレーションに欠かせない!楽器法の深掘りセミナー!弦楽器編① |
アレンジ
アレンジを進める中で必要となる「楽器に対する知識」や「ジャンルに対する理解」などを深められるセミナーです。
実施日 | タイトル |
2021年7月15日 | プロの作業を生配信!実践的オーケストレーションリアルタイム解説会! |
2021年8月26日 | ギタリストが徹底解説!エレキギターのサウンドメイクとアレンジのやり方! |
2021年9月18日 | ギタリストのこだわりを徹底解説!エレキギターの具体的なアレンジ方法! |
2022年2月19日 | ギターカリキュラムから一歩踏み込む!音作りについて徹底深堀り! |
2022年4月25日 | オシャレカワイイを作る!音色とアレンジについて徹底解説! |
2022年6月22日 | カワイイ雰囲気を作り出す!アレンジの考え方を徹底解説! |
2022年10月13日 | 繊細で美麗なオーケストラアレンジのコツをお教えします! |
2022年11月14日 | 時間の流れで考える!楽曲の盛り上がりを作る方法! |
2023年2月6日 | リファレンスの立て方からスケッチの作り方まで、楽曲制作の流れを解説! |
打ち込み
「生演奏のような表現」や「自然な表現」などを打ち込みで実現するコツやノウハウが学べるセミナー集です。
実施日 | タイトル |
2021年7月8日 | アコースティックドラムの打ち込みのコツ&フィルイン作りのテクニック! |
2021年10月22日 | 安っぽい打ち込みストリングスにサヨナラ!音源選びから打ち込み方までしっかり解説! |
2022年2月10日 | ピアノが弾けない人のためのモックアップテクニック! |
2022年3月7日 | DAWを使った制作フローについて徹底解説! |
2022年3月9日 | 耳コピがもっと楽しくなる!上手なやり方を徹底レクチャー! |
2022年3月16日 | ピアノが弾けない人のためのモックアップテクニック!第2弾! |
2022年4月20日 | 曲を組み立てるファーストステップ!作曲アイデアの広げ方を徹底解説! |
2022年5月24日 | 音色選びからミックスまで!歌モノ楽曲制作を徹底解説! |
2022年6月28日 | 音色選びからミックスまで!歌モノ楽曲制作を徹底解説!第2弾! |
2022年6月28日 | 壮大なオーケストラに欠かせない!エピックパーカッションの作り方! |
2022年9月15日 | 2022年9月最新版!オススメのオーケストラ音源とその選び方! |
2022年12月20日 | アコースティックギターの打ち込み・アレンジを徹底深掘り! |
2023年1月24日 | エレクトリックギターの打ち込み・アレンジを徹底深掘り!バッキング編① |
2023年3月7日 | なにから手をつけるべき?DTM作曲に必要な作業について徹底解説! |
2023年3月22日 | エレクトリックギターの打ち込み・アレンジを徹底深掘り!バッキング編② |
MIX(エフェクターの知識含む)
音源のクオリティを上げるために欠かせない「ミックス作業」の基礎知識〜プロの技が学べるセミナー集です。
実施日 | タイトル |
2021年7月17日 | イコライザーの使い方が変わる!ミキシングでの考え方と具体的なテクニックをレクチャー! |
2021年10月16日 | 段取りと流れがわかればサウンドクリエイトも変わる!ミックスの全体像を徹底解説! |
2021年11月11日 | ミキシングだけじゃない!音作りにも使えるエフェクターの基礎知識! |
2021年11月20日 | 余すことなくお見せします!コンプレッサーの具体的な使い方! |
2021年12月5日 | 知っているようで知らない!イコライザー&フィルターの基礎知識! |
2021年12月5日 | ここがキマるだけでクオリティが上がる!打ち込みドラムの音作り! |
2022年1月6日 | いい音を作るための必須知識!デジタルオーディオ&フォーマットの基礎知識! |
2022年1月20日 | クオリティをワンランクアップ!宅録の基礎知識とやり方を徹底解説! |
2022年2月7日 | マイクやMIDI鍵盤だけじゃない!DTM機器の接続方法・方式の基礎知識! |
2022年4月5日 | 快適なDTMライフのためのPCスペック基礎知識! |
2022年5月10日 | PCトラブル被害を最小限に!データバックアップの基礎知識! |
2022年5月17日 | リアルなオーケストラサウンドを作る!リバーブの音作りを徹底解説! |
2022年6月16日 | ダイナミクス系エフェクターの基礎知識を徹底解説! |
2022年7月6日 | 空間系エフェクターの基礎知識を徹底解説! |
2022年8月8日 | モジュレーション系エフェクターの基礎知識を徹底解説! |
2022年8月21日 | MIXで大活躍!音の距離感コントロールのやり方を徹底解説! |
2022年9月8日 | 歪み系エフェクターの基礎知識を徹底解説! |
2022年9月20日 | 打ち込みギターでも使える!ギターアンプでの音作りを深掘り解説! |
2022年10月6日 | ステレオイメージャー、ディザ、アナライザーの基礎知識を徹底解説! |
2022年10月17日 | 歌モノのクオリティが格段にアップ!ボーカルエディットやり方を徹底解説! |
2022年11月7日 | オーディオI/Fのスペックシートの見方を徹底解説! |
2022年12月6日 | 宅録したい方必見!ノイズの種類と対処方法! |
2023年1月10日 | Dante?DSP?マニアックな音楽用語について徹底解説! |
2023年2月23日 | エフェクトをかけ録りするメリット・デメリットを徹底解説! |
プロサウンド
プロサウンドクオリティを実現するするために必要な知識や技術を学べるセミナー集です。
実施日 | タイトル |
2021年12月27日 | 脱アマチュアサウンド!プロクオリティのサウンドを実現する3つの最重要スキル! |
2022年1月26日 | アレンジが劇的に変わる!周波数バランスを意識したパート配分テクニック! |
2022年3月27日 | 密度の濃いアレンジを実現!周波数バランスを考慮したパート配分実践テクニック! |
2022年4月27日 | プロが実践する「音選び」&「音作り」のヒケツを徹底解説! |