ベースモックアップの基本②:ベースのクオンタイズとトラックディレイ設定をマスターしよう!

こんにちは、作曲家・稲毛謙介(@Ken_Inage)です。
今日は、ベースのクオンタイズとトラックディレイの活用法について解説していきます。
- ベースにおけるクオンタイズの効能
- ベースのクオンタイズ設定手順
- トラックディレイでグルーヴをブーストしよう
楽曲のグルーヴを司るベースにとって、発音タイミングを決めるクオンタイズは欠かせない要素。
今日はそんなベースのクオンタイズについて各種テクニックをご紹介。
設定次第でノリの良さが格段に変わってきますので、バッチリマスターしていきましょう!
なお、クオンタイズやトラックディレイについては以下の記事で詳しく解説しておりますので合わせてご活用ください。

この記事では、ノートの発音タイミングをコントロールする「クオンタイズ」について解説しています。クオンタイズを使用することで、不揃いなデータをキレイに整えることができるほか、イキイキとしたノリを楽曲に取り入れることができます。とくにリズムトラックの制作には欠かせない機能。しっかりマスターして...

この記事では、トラック全体の発音タイミングをコントロールする「トラックディレイ」について解説しています。トラックごと(パートごと)の微細なズレを即座に修正することができるほか、アンサンブル全体により攻めたグルーヴ感をプラスすることができるテクニック。ぜひご活用ください!...
※この記事は有料会員限定記事です。ここから先は、有料メンバーシップ会員、またはオンラインサロンメンバーのみ閲覧可能となります。
This content is for members only.