ここだけ押さえればジャズっぽくなる!ジャズ・ワルツのリズムパターンを解説!

こんにちは、作曲家・稲毛謙介(@Ken_Inage)です。
今日は、ジャズ・ワルツのリズムパターンについて解説していきます。
- ジャズ・ワルツの基本パターン
- キック&スネアの使い方
シンバルレガートとフットハイハットによる基本パターンはもちろん、アドリブ要素の多いキック&スネアを入れる際のポイントもお伝えしていきます。
ジャズらしいドラムパートを作っていくために役立つヒントが得られると思いますので、ぜひご活用いただければ幸いです。
※本企画はデータ連動企画となっています。講師イナゲが作った楽曲のパラデータをダウンロードすることができますので、ぜひそちらも合わせてご活用ください!
今回の教材曲:プロスペロー『MOB 〜この街のありふれた一人〜』
ここだけ押さえればジャズっぽくなる!ジャズ・ワルツのリズムパターンを解説!
ジャズ・ワルツのリズム基本形
これまでも何度かお伝えしてきましたが、ジャズ・ワルツのリズムは原則として
- シンバルレガート
- 2&3拍目のフットハイハット
で構成されています。
この2つさえ入っていれば、ジャズ・ワルツの雰囲気は十分に出すことができます。
したがって、楽曲のスケッチ段階ではシンバルレガートとフットハイハットだけでも十分といえるでしょう。
実際に、スケッチでは上記の基本パターンをベースとした簡易的なドラムのみで作っています。
スケッチ全体
ドラムの肉付け
シンバルレガートとフットハイハットさえあれば十分ジャズ・ワルツらしさは表現可能であることはお分かり頂けたと思います。
とはいえ、流石にそれだけでは味気ない!
そんな方のために、キックとスネアを入れる際のポイントについても触れておこうと思います。
ジャズ・ワルツのビートを考える際に基本となるのが「モダン・ジャズ」のリズムパターンです。

モダン・ジャズでは、キックやスネアに定型的なリズムパターンはなく、以下のような考え方で挿入されます。
- キック = 原則としてアクセントを付けたい場所で演奏
- スネア = アドリブでコンピング
したがって、ジャズ・ワルツでも上記2点にしたがってキックやスネアを入れていきましょう。
■ キックの挿入
前述のとおり、キックはアクセントを付けたい場所に入れるのがグッド。
- 各小節1拍目(数小節に1回でもOK)
- シンコペーション
- キメ
など、リズムが際立つポイントにアクセントとして入れればオッケーです。
以下のような感じになります。
スケッチ全体
■ スネアの挿入
スネアはゴーストノートを各所にちりばめてグルーヴをプラスしていきましょう。
アドリブ要素の強いスネアですが、以下の場所に入れるとグッとノリが良くなってきます。
ゴーストノートを入れる場所を優先順位の高いものから並べると以下のとおりです。
- 各小節3拍目の3連ウラ
- 各小節1拍目の3連ウラ
- 各小節2拍目の3連ウラ
手順としては、まずは3拍目の3連ウラにゴーストノートを配置していきます。(必ずしも毎小節である必要はありません。)
つぎに、所々変化を付けたいところは1拍目3連ウラにもノートを足しましょう。
さらに、フィルインなど手数を増やしたい場所では2拍目3連ウラも活用していきます。
また、アクセントとしてアタマ拍にもノートをプラスするとよりカッコよくなります。(所々で十分です。)
この場合は、ゴーストノートではなく強めのベロシティで入力して、アクセント感を表現しましょう。
これによりリズムにメリハリがつき、よりジャズらしいドラムになっていきます。
まとめ
というわけで、ジャズ・ワルツのリズム作りについて解説していきました。
より高度なリズムアレンジについては、本カリキュラム中盤で詳しく解説していきます。
まずは今日お話ししたポイントを活用して、ジャズらしいグルーヴが作れるよう練習してみてください!
【オススメ】アレンジ、打込み、Mixが学び放題!豊富なカリキュラムでいつでもどこでも充実の音楽学習!

ワンランク上のサウンドをあなたのものに!音楽学習ポータルサイト「OTO×NOMA」では、音楽制作スキルアップに役立つカリキュラムがいつでもどこでも学び放題。音楽理論、アレンジテクニック、打込み&シンセサイザープログラミング、ミキシングテクニックまで、現役プロ作曲家が作り上げた豊富なカリキュラムで充実の音楽学習をお楽しみください。
【無料プレゼント】プロ作曲家のマルチトラックデータ&スコアをプレゼント中!
作曲家・稲毛謙介公式LINEアカウントでは、2019年秋にリリースされた、SETEBOS『THEO』のマルチトラックデータを全曲無料プレゼント中。なんと、ストリングス&クワイアを生録音した贅沢仕様!プロのアレンジ&サウンドメイキングのテクニックを余すことなく垣間見ることができるチャンス。ぜひこの機会にご活用ください!
【公式LINEご登録はこちら(登録無料)】
