1. HOME
  2. ブログ
  3. マスタリングの実践テクニック②:マスタリング用エフェクトの設定手順をマスターしよう!

マスタリングの実践テクニック②:マスタリング用エフェクトの設定手順をマスターしよう!

こんにちは、作曲家・稲毛謙介(@Ken_Inage)です。

今日は、マスタリングを行う上で欠かせないエフェクトの設定手順について解説していきます。

  • マスタリングの手順5ステップおさらい
  • エフェクトの設定手順
    1. リミッター/マキシマイザーで音圧を上げる
    2. コンプでダイナミクスを調整する
    3. EQで周波数バランスを調整する
    4. ステレオ音像を調整する
    5. サチュレーターやエキサイターでカラーを調整する
    6. リミッター/マキシマイザーで最終音圧を決定する

前回の記事で解説したマスタリングの5ステップを実践する過程で必要となるエフェクト設定手順を詳しく解説。

どのようなサウンドを目指すかによって多少の差異はありますが、マスタリング初心者の方でも比較的取り組みやすいようまとめてみました。

あくまで一例ではありますが、ぜひ参考にしてみてください!

なお、前回の記事をまだご覧になっていない方は先にそちらからお読みいただくことをオススメします。

※この記事は有料会員限定記事です。ここから先は、有料メンバーシップ会員、またはオンラインサロンメンバーのみ閲覧可能となります。

This content is for members only.
You need to be logged in to view the rest of the content. お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

関連記事