Mix全体の音質・音像・音量をコントロール!マスターエフェクトの実践テクニック!

こんにちは、作曲家・稲毛謙介(@Ken_Inage)です。
いよいよミキシングカリキュラムも最終回!
今日は、マスターエフェクトの実践テクニックについて解説していきます。
- マスターエフェクトの前提知識
- 各種エフェクトのセッティング
2Mix全体の音質・音像・音量をコントロールしていくために必要な各種エフェクトのテクニックをご紹介。
マスターエフェクトをかける際に注意したいポイントについても触れていきますので、ぜひ参考にしてくださいね!
マスターで使用するエフェクトの種類やその用法については以下の記事にまとめてありますので合わせてご活用ください。

この記事では、ミックスの最終段階で使用するマスターエフェクトの取り扱いについて解説しています。各エフェクトの役割を理解し、目的に応じて適切なセッティングができるようになれば、楽曲をよりイメージに近いサウンドに仕上げることができます。ぜひ参考にしてみてください。...
※本企画はデータ連動企画となっています。講師イナゲが作った楽曲のパラデータをダウンロードすることができますので、ぜひそちらも合わせてご活用ください!
今回の教材曲:プロスペロー『MOB 〜この街のありふれた一人〜』
※この記事は有料会員限定記事です。ここから先は、有料メンバーシップ会員、またはオンラインサロンメンバーのみ閲覧可能となります。
This content is for members only.