木管アンサンブル②:木管アンサンブルのアレンジ実践テクニック!

こんにちは、OTOxNOMA認定講師・作曲家の吉岡竜汰(@ryuchan_GGWL)です。
今日は、前回に引き続き木管アレンジ実践テクニックをお届けします。
シンプルなメロディとコードから木管アンサンブルを完成させるまでの一連の流れを詳しく解説。
- オーケストレーションの大原則
- 木管アンサンブルのアレンジ手順
- 具体的なアレンジテクニック
前回学んだアレンジの基礎を使いながら、華やかで軽快な木管アンサンブルを完成させるための具体的なテクニックをご紹介します。
なお、前回の記事をまだご覧になっていない方は、先にそちらをお読みくださいね。

この記事では、木管アンサンブルの実践テクニックとしてアンサンブルの基本と楽器の重ね方について解説しています。音色の異なる4種の木管楽器を自然に重ねるにはどうすれば良いのか?そのために抑えておきたい基礎テクニックをバッチリ解説。管楽器全体・オーケストラ全体にも応用できる手法ですのでしっかりと...
※この記事は有料会員限定記事です。ここから先は、有料メンバーシップ会員、またはオンラインサロンメンバーのみ閲覧可能となります。
This content is for members only.