からみ合う2つの旋律が美しい!デュアルオブリガート型ストリングスアレンジを解説!

こんにちは、作曲家・稲毛謙介(@Ken_Inage)です。
今日は、ストリングスアレンジの基本となる5つの型のうち、「デュアルオブリガート型」について、詳細なアレンジ方法を解説していきます。
- デュアルオブリガート型の特徴
- デュアルオブリガート型アレンジのポイント
- 2つの旋律を同時に扱うコツ
- 実際のアレンジ手順
などなど、デュアルオブリガート型アレンジを完成させるために必要なテクニックを解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。
デュアルオブリガート型はこんなアレンジです。
【ストリングスアレンジの基本となる5つの型についての解説はコチラ】

ストリングスアレンジの基本となる型は大きく分けて5つしかありません。1st Violin、2nd Violin、Viola、Celloの4パートをどのようにグループ分けして配置するかがポイント。ストリングスに苦手意識のある方はぜひ参考にしてみてください!...
※この記事は有料会員限定記事です。ここから先は、有料メンバーシップ会員、またはオンラインサロンメンバーのみ閲覧可能となります。
This content is for members only.