【音楽制作】シンセアレンジ&ダンスミュージックアレンジの手順とテクニックを解説【DTM】

こんにちは、作曲家・稲毛謙介(@Ken_Inage)です。
今日は、シンセサイザーアレンジの締めくくりとして、本格的なダンスミュージックを作るための一連の流れをご紹介していきます。
- シンセアレンジの流れ
- アレンジの構成方法
- 楽曲を盛り上げるテクニック
フロアのテンションが沸き立つ、かっこいい楽曲に仕上げるためのテクニックを余すことなくご紹介しますので、ぜひご活用ください。
シンセアレンジを構成する各パートの概要については、以下の記事をご覧ください。

この記事では、シンセアレンジに必要な前提知識として、シンセサイザーの代表的な音色、アレンジの構造について解説していきます。代表的な音色カテゴリ、各パートの関係性や適切な配置について理解することで、充実したシンセアレンジを実現することができるようになります。しっかりと学んでいきましょう!...
基本的なシンセアレンジテクニックを使ったプログレッシブハウスのDEMO
※この記事は有料会員限定記事です。ここから先は、有料メンバーシップ会員、またはオンラインサロンメンバーのみ閲覧可能となります。
This content is for members only.