ケース別で使い分けも可能!モーダルインターチェンジのコードスケールを理解しよう!

こんにちは、作曲家・稲毛謙介(@Ken_Inage)です。
今日は、「モーダルインターチェンジのコードスケール」について解説していきます。
- メジャーセブンスコードのコードスケール
- マイナーセブンスコードのコードスケール
- マイナーセブンフラットフィフスのコードスケール
- ドミナント機能を持たないドミナントコードのコードスケール
モーダルインターチェンジコードで使用できるコードスケールは多岐に渡りますが、その中でも最も使用頻度の高いものを中心にまとめました。
コードの種類ごとに使用するコードスケールがある程度統一されているため、比較的覚えやすいかと思います。
今日の記事を参考に、しっかりマスターしていきましょう!
※この記事は有料会員限定記事です。ここから先は、有料メンバーシップ会員、またはオンラインサロンメンバーのみ閲覧可能となります。
This content is for members only.