同じドミナントでも要注意?セカンダリードミナントのコードスケールを理解しよう!

こんにちは、作曲家・稲毛謙介(@Ken_Inage)です。
今日は、「セカンダリードミナントのコードスケール」について解説していきます。
- セカンダリードミナントのコードスケール選定方法
- 各種セカンダリードミナントのコードスケール
- リレイテッドツーのコードスケール
セカンダリードミナントにおいても、これまでに学んだコードスケールの選定方法がそのまま使えるほか、ドミナントコードとしての特性を活かしたオルタードテンションの組み込みも可能です。
しかしながら、プライマリードミナントと違って使用できるナチュラルテンションに制限があるため、使えるコードスケールにも少なからず違いが発生します。
基本を押さえることで、丸暗記せずとも正しいコードスケールを導き出せるようになりますので、しっかりとマスターしていきましょう!
※この記事は有料会員限定記事です。ここから先は、有料メンバーシップ会員、またはオンラインサロンメンバーのみ閲覧可能となります。
This content is for members only.