セカンダリードミナントの応用テクニック!ツーファイブ化、Sus4化、IV/V化をマスターしよう!

こんにちは、作曲家・稲毛謙介(@Ken_Inage)です。
今日は、昨日に引き続き「セカンダリードミナント」の応用テクニックについてお届けします。
- セカンダリードミナントのツーファイブ化
- セカンダリードミナントのsus4化、IV/V化
など、セカンダリードミナントをベースに、さらに多彩なコード進行を作るためのテクニックが満載。
今風の垢抜けたコード進行をマスターしたいなら、習得必須の重要スキル。しっかり学んでいきましょう!
前回の記事をまだお読みになっていない方は、先にそちらをご覧くださいね。

この記事では「セカンダリードミナント」の基本的な用法について解説しています。セカンダリードミナントを用いることで、コードにさらなるバリエーションを持たせることができます。コード進行の単調さを一気に払拭できるほど強力なテクニック。しっかりとマスターしていきましょう!...
※この記事は有料会員限定記事です。ここから先は、有料メンバーシップ会員、またはオンラインサロンメンバーのみ閲覧可能となります。
This content is for members only.