1. HOME
  2. カリキュラム記事
  3. キーボードのモックアップ③:ピアノが弾けない人でも有効なMIDIデータの入力テクニック!

キーボードのモックアップ③:ピアノが弾けない人でも有効なMIDIデータの入力テクニック!

こんにちは、作曲家・稲毛謙介です。

今日は、ピアノが弾けない人におすすめのMIDIデータ入力テクニックについて解説していきます。

  • リアルタイム入力お手軽テクニック5選
  • ステップ入力を使う際のポイント

キーボードを打込む際にはリアルタイム入力がおすすめ!

しかし、キーボードの演奏に不慣れな方はどうすれば良いのでしょうか?

そんな方におすすめの各種テクニックをご紹介していきますので、ぜひご活用ください!

 

キーボードのモックアップ③:ピアノが弾けない人でも有効なMIDIデータの入力テクニック!

キーボードのモックアップ③:ピアノが弾けない人でも有効なMIDIデータの入力テクニック!

リアルタイム入力お手軽テクニック5選

キーボードのデータ入力にはリアルタイム入力がおすすめであることは以前の記事でお伝えした通りです。

したがって、キーボードの演奏に慣れてらっしゃる方は出来る限りリアルタイム入力で打込みましょう。

では、キーボードの演奏に不慣れな方はどうすれば良いのでしょうか?

ステップ入力やマウスによる手入力という手段もナシではありませんが、リアルタイム入力よりもエディットの手間がかかってしまうことや、リアルな表現に近づけにくいことからできれば避けたいところ。

キーボードの演奏に不慣れな場合は、以下のようなテクニックを使って打込むとよいでしょう。

  1. テンポを落としてゆっくり弾く
  2. 片手ずつ弾く
  3. フレーズを簡略化して弾く
  4. いくつかのパーツに分解して弾く
  5. トランスポーズ機能を使って弾く

■ 1. テンポを落としてゆっくり弾く

シンプルにテンポを落としてゆっくり弾く方法です。

ある程度キーボードの演奏ができて、テンポさえ落とせばなんとか弾けそうな人には有効な手段ですね。

ぼく自身も、難しいフレーズはこの方法を使って入力することも少なくありません。

楽曲のBPMを一時的に下げてリアルタイム入力、その後テンポを戻せばOKです!

テンポを下げて入力したもの

テンポを戻すと・・・?

■ 2. 片手ずつ弾く

「片手ずつならなんとか弾けるけど、両手になると難しい・・・!」

そんな方は、片手ずつ弾くという方法もあります。

右手用のトラックと左手用のトラックを用意して、それぞれ個別に録音するわけです。

片手だけに集中できるので両手で弾くよりも格段に難易度が下がりますね。

右手パート

左手パート

両手を合わせたもの

■ 3. フレーズを簡略化して弾く

フレーズを簡略化して弾くのも有効な手段です。

例えば、以下のようなものが考えられます。

  • 1つのコードだけで演奏し後からエディット
  • ドレミファソだけでメロディを弾いて後からエディット

まずは簡素なフレーズを入力して、後からエディットして仕上げていくわけですね。

ニュアンスの表現に全集中できますので、ピアノが苦手な人でも表情豊かな打込みをしやすくなります。

単一のコードで打込んだもの

音程をエディットして仕上げたもの

■ 4. いくつかのパーツに分解して弾く

「メロディアスなキーボードバッキングを作りたいけど、リアルタイムで弾く自信がない・・・!」

そんなときは、いくつかのパーツに分解して弾くのも良いでしょう。

例えば、コード弾きの合間にオカズを入れたい場合などは、先にコード弾きだけ入力して、後から別トラックにオカズだけを入力するといった具合です。

全てのパーツが入力し終わったら、最後にガッチャンコして完成!

その際、両者に重複するノートがあれば必ずいずれかを削除しておきましょう。

コードのみ

メロディのみ

両者を合わせたもの

■ 5. トランスポーズして弾く

「簡単なキーなら弾けるけど、黒鍵がたくさん出てくるとムリ!」

という方には、トランスポーズ(移調)機能を使って弾くのもオススメ。

データ入力時はできる限り簡単なキーで演奏しておいて、後からキーを変更する作戦です。

理論上全てのキーを「Cメジャー」や「Aマイナー」のような簡単なキーで演奏することができますが、トランスポーズ後のキーがあまりにもかけ離れていると印象がガラッと変わってしまうこともあるので注意しましょう。

ステップ入力を使う際のポイント

ここまで様々なリアルタイム入力テクニックをご紹介しましたが、それでもやっぱり難しい!という方もいらっしゃるかもしれません。

そんな方は必然的にステップ入力やマウスによる手入力を使うことになるかと思いますが、結論からいうとマウス入力はオススメできません。

リアルなキーボード演奏というのは発音タイミングもベロシティもバラついているもの

そんな中、発音タイミングもベロシティも全て固定の値になってしまうマウス入力は、リアルさを出すのに大量のエディットが必要になり効率的ではありません。

ですから、どうしてもリアルタイム入力が難しい場合はステップ入力を活用しましょう!

ステップ入力を行う際のポイントとしては、弾いたままのベロシティがデータに反映されるよう設定しておくことです。

発音タイミングこそぴったり揃ってしまいますが、ベロシティだけは演奏のニュアンスを残したまま打込むことができます。

これならば、あとは発音タイミングをランダマイズするだけで実際の演奏に近くなりますね!

発音タイミングのランダマイズについては以下の記事で詳しく解説しておりますので、合わせてご活用ください。

まとめ

というわけで、キーボードの演奏に不慣れな方におすすめの各種データ入力テクニックをお伝えしました。

今日ご紹介した各種テクニックを駆使しながら打込むことで、比較的簡単にデータ入力できるようになると思います。

ぜひご活用いただければ幸いです!

【オススメ】音大・専門学校レベルのセミナーをスマホ1つで受け放題!月々わずか2,980円から!

作曲・DTMを学びたいけどレッスンに通う時間がない!そんなあなたに朗報!音大・専門学校レベルのセミナーを、スマホ1つで24時間365日受け放題!ご自宅で、外出先で、いつでもどこでも本格的な音楽教育をお楽しみいただけます。国内No.1の豊富なカリキュラムと200時間を超えるセミナーアーカイヴに無制限アクセス!今ならなんと月々わずか2,980円(税込3,278円))から!詳細は以下のボタンをクリック!

 

【登録無料】公式LINEに登録してOTOxNOMAをもっと便利に活用しよう!

公式LINEアカウントには、OTOxNOMAを便利に活用するための機能が満載!あなたにぴったりのカリキュラムを見つけたり、効果的な学習方法を学んだり、最新情報を受け取ったりと、OTOxNOMAを最大限活用するためのヒントが目白押しです。登録は無料!ぜひこの機会にご登録ください!

  LINE@登録バナー