ストリングスのミキシング②:オンマイクのミキシングをマスターしよう!

こんにちは、作曲家・稲毛謙介(@Ken_Inage)です。
今日は、前回に引き続きストリングスのオンマイクのミキシングについて解説していきます。
- ストリングスのMixに使用するエフェクト
- オンマイクのエフェクトセッティング
オンマイクを使うことで、オフマイクだけでは表現しにくい各パートの明瞭な輪郭や定位感を表現することができます。
それぞれのパートの役割を活かしたエフェクトのセッティングがキモとなりますので、今日の記事を参考にしっかりとマスターしていきましょう!
前回の記事をまだお読みになっていない方は、先にそちらをお読みくださいね!

この記事では、ストリングスのMix、中でもオフマイクのミキシングについて解説しています。ドラム同様、ストリングスも複数のマイクで収録されます。中でもオフマイクは、ストリングスサウンド全体の根幹を担う重要なトラック。今日の記事を参考にそのミキシング方法をしっかりとマスターしていきましょう!...
※本企画はデータ連動企画となっています。講師イナゲが作った楽曲のパラデータをダウンロードすることができますので、ぜひそちらも合わせてご活用ください!
今回の教材曲:プロスペロー『MOB 〜この街のありふれた一人〜』
※この記事は有料会員限定記事です。ここから先は、有料メンバーシップ会員、またはオンラインサロンメンバーのみ閲覧可能となります。
This content is for members only.