金管アンサンブル①:充実したハーモニーを得るための基本テクニック!

こんにちは、OTOxNOMA認定講師・作曲家の吉岡竜汰(@ryuchan_GGWL)です。
今日から2回にわたって、金管アンサンブルの実践テクニックについてお届けします。
今回は、金管アンサンブルの基本と、少人数でのハーモニー形成、最後には基本的な重ね方の実例もご紹介いたします。
- アンサンブルにおける各楽器の特徴
- 2パートを使用したハーモニーの組み方
- 金管楽器の重ね方実践テクニック
ド派手なメロでオーケストラを盛り上げる印象の強い金管ですが、ハーモニーの美しさも弦や木管に劣らず魅力的です。
メロディだけではなく、コード担当としても優秀な金管セクション。
とくにオーケストラにおいては頻繁に登場するテクニックとなりますので、その基本をしっかりとマスターしていきましょう!
※この記事は有料会員限定記事です。ここから先は、有料メンバーシップ会員、またはオンラインサロンメンバーのみ閲覧可能となります。
This content is for members only.