ジャンル別ビートメイク11:ラテン&レゲエ のビートを理解しよう!

こんにちは、作曲家・稲毛謙介(@Ken_Inage)です。
今日は、主にキューバやジャマイカなど、カリブ海周辺の国々が発祥の「ラテン」と「レゲエ 」のリズムについて解説していきます。
- ラテンの特徴
- ラテンのリズムパターン
- ラテンの打込みのポイント
- レゲエの特徴
- レゲエのリズムパターン
- レゲエの打込みのポイント
ラテン音楽は、広義では「ラテン・アメリカ」と呼ばれる中南米全域の音楽を表す総称としても用いられますが、ここではより狭い意味で、音楽ジャンルとしての「ラテン」に絞って取り扱います。
ラテンには、それ特有のさまざまな技法&リズムが盛りだくさん。
ラテン以外の民族音楽を理解するのにも役立つと思いますので、今日の記事を参考にしっかり学習していきましょう!
ラテン(サルサ)の例:Yuri Buenaventura『Salsa』
レゲエの例:Bob Marley『One Love』
※この記事は有料会員限定記事です。ここから先は、有料メンバーシップ会員、またはオンラインサロンメンバーのみ閲覧可能となります。
This content is for members only.