1. HOME
  2. ブログ
  3. マスターデータ作成②:マスタリングにおける曲頭・曲間の調整方法をマスターしよう!

マスターデータ作成②:マスタリングにおける曲頭・曲間の調整方法をマスターしよう!

こんにちは、作曲家・稲毛謙介(@Ken_Inage)です。

今日は、マスタリングにおける曲頭・曲間の調整方法について解説していきます。

  • 曲頭・曲間調整の重要性
  • 曲頭・曲間の調整方法

各曲の出だしのタイミング、次の曲とのインターバル(スキマ時間)は、作品の聴き映えに大きく影響するもの。

各種エフェクトの設定のように直接サウンドをいじるものではありませんが、マスタリングにおいて非常に重要な工程のひとつとなっています。

とくに複数曲を収録したアルバム制作においては、絶対に欠かすことのできない作業。

バッチリマスターしていきましょう!

※この記事は有料会員限定記事です。ここから先は、有料メンバーシップ会員、またはオンラインサロンメンバーのみ閲覧可能となります。

This content is for members only.
You need to be logged in to view the rest of the content. お願い . あなたは会員ですか ? 会員について

関連記事