EDMのMix実践編⑧:リバーブ&ディレイのインサート活用術!

こんにちは、作曲家・稲毛謙介(@Ken_Inage)です。
今日は、フューチャーベースを題材に、インサートエフェクトとしてのリバーブ&ディレイ活用法について解説していきます。
- 空間系をインサートする理由
- インサートする順番
- 実際の活用例
など、リバーブやディレイをインサートエフェクトとして活用する際の考え方&具体的なテクニックを解説していきます。
「リバーブ&ディレイの基本テクニック」を、曲中で活かしていくためのケーススタディが満載。
バッチリマスターしていきましょう!

この記事では、ミキシングにおけるリバーブとディレイの基本的な用法を解説していきます。「空間系」と呼ばれるこれらのエフェクトは、音の響き、広がり、奥行きなど、音像をコントロールする上で欠かすことのできないエフェクト。しっかりマスターしていきましょう!...
※本企画はデータ連動企画となっています。講師イナゲが作った楽曲のパラデータをダウンロードすることができますので、ぜひそちらも合わせてご活用ください!
こちらの楽曲のパラデータをダウンロードできます。
※この記事は有料会員限定記事です。ここから先は、有料メンバーシップ会員、またはオンラインサロンメンバーのみ閲覧可能となります。
This content is for members only.