1. HOME
  2. カリキュラム記事
  3. ヴォーカルのミキシング②:ヴォーカルの空間処理をマスターしよう!

ヴォーカルのミキシング②:ヴォーカルの空間処理をマスターしよう!

こんにちは、作曲家・稲毛謙介です。

今日はヴォーカルの空間処理について解説していきます。

  • ヴォーカルの空間処理の全体像
  • 実際のエフェクトセッティング

ヴォーカルの空間処理、すなわちディレイリバーブによる残響&音像のコントロールについては様々な考え方がありますが、今回はプロのミキシング現場でも使われる本格的なテクニックをご紹介します。

主役としてしっかりと存在感を維持しながらも、トラックによく馴染むヴォーカルに仕上げるために必要な空間系エフェクトのお作法を解説。

しっかりマスターしていきましょう!

※本企画はデータ連動企画となっています。講師イナゲが作った楽曲のパラデータをダウンロードすることができますので、ぜひそちらも合わせてご活用ください!

データのダウンロードはこちら

今回の教材曲:プロスペロー『MOB 〜この街のありふれた一人〜』

 

ヴォーカルのミキシング②:ヴォーカルの空間処理をマスターしよう!

ヴォーカルのミキシング②:ヴォーカルの空間処理をマスターしよう!

ヴォーカルの空間処理概要

ヴォーカルは楽曲の主役。

ですから、ヴォーカルの空間処理においては、他の楽器との馴染みがよいことはもちろんくっきり前面に浮かびあがってくるような立体的な音像を作っていく必要があります。

そのためには、ヴォーカル専用の空間系エフェクトを立ち上げて、それらを使って音像の調整を行うと良いでしょう。

実際には以下4つのセンドエフェクトをブレンドして使用していきます。

  1. コーラス:ステレオ音像を作り他のトラックに馴染ませる
  2. モノラルディレイ:ヴォーカルの定位を明瞭にしつつ余韻をプラスする
  3. ステレオディレイ:モノラルディレイを馴染ませる
  4. リバーブ:残響をプラスする

コーラスについてはマストではありませんが、原音とは別にステレオ音像をもつアンビエンスを追加することで、バンド楽器との馴染みが格段によくなります。

実際のエフェクトセッティング

ここからは、それぞれのセッティングを詳しくご紹介していきます。

■ コーラスのセッティング

まずは、コーラスエフェクトを使ってステレオ音像をもつサウンドを作っていきましょう。

コーラスとはいいましたが、ピッチの揺らぎをもつステレオ音像のトラックが作れればよいので、必ずしもコーラスエフェクトでなくてもOKです。

要は、デチューン効果さえ得られればなんでもOKということですね。

今回は、AVID ProToolsに付属している「Pitch II」というプラグインを使用しました。

ピッチの揺らぎは、そのトラックの音像をにじませる効果があります。

くっきりした原音に少しにじんだステレオ音像のトラックをうっすら混ぜることで、音に陰影ができ立体感が生まれるというわけですね。

今回は以下のような処理を行いました。

  1. コーラスでデチューン効果を作る
  2. EQでハイエンド&ローエンドをカットして主張しすぎない音に

こうして完成したコーラストラックの音を原音に混ぜこむことで、立体感があり、かつバックトラックによく馴染むヴォーカルにすることができます。

コーラス適用前

コーラス適用後

■ ディレイのセッティング

つぎに、ディレイのセッティングについてみていきましょう。

ディレイは、モノラルディレイとステレオディレイの2種類を用意しています。

それぞれのセッティングは以下の通りです。

モノラルディレイのセッティング

モノラルディレイの役割は、原音の定位(=センター音像)をしっかりと保ったまま余韻をプラスすることです。

いわゆるやまびこ効果が欲しいわけではなくリバーブのような自然な余韻を作るのが目的ですので、ディレイタイムは短めでOKです。

実際には以下のような処理を行いました。

  1. ショートディレイで余韻を作る
  2. EQで上下をカットし中高域成分のみを抽出

ヴォーカルの最もハリのある帯域だけに、ショートディレイで余韻をプラスするイメージでセッティングしましょう。

モノラルディレイ適用前

モノラルディレイ適用後

ステレオディレイのセッティング

ステレオディレイはの役割は、ヴォーカル原音に対してのコーラスと同じような意味合いを持つと考えてもらってよいでしょう。

つまり、モノラルのディレイの音をにじませて立体感を出したり、他のトラックに馴染ませるということですね。

実際には以下のような処理を行っています。

  1. モノラルディレイ同様ショートディレイをセッティング
  2. ステレオエンハンサーでステレオ音像を作る
  3. モジュレーション系エフェクトで軽くにじませる
  4. うっすらリバーブをかけてさらににじませる

最初からステレオディレイを使うのではなく、モノラルディレイを後からステレオ化している点がポイント。

これにより、モノラルディレイとの一体感を担保しつつ、にじんだサウンドを作ることができます。

ステレオディレイ適用前

ステレオディレイ適用後

■ リバーブのセッティング

最後に、リバーブのセッティングをみていきましょう。

リバーブはヴォーカルの原音だけでなく、コーラス、ディレイのトラックからも送ります

でないと、コーラスやディレイのトラックにはリバーブがかかっていないことになってしまいますからね。

忘れずに送りましょう!

ヴォーカル用のリバーブトラックでは、以下のような処理を行っています。

  1. リバーブプラグインで残響を作る
  2. チャンネルストリップでイコライジング

残響成分の音質の調整は、他のパートでも使用したのと同じチャンネルストリップを使いました。

これにより、リバーブにもチャンネルストリップ特有のアナログ特性がプラスされ、全体的な馴染みがよくなります。

原音のみ

コーラス&ディレイ適用後

リバーブ適用後

原音のみのときに比べて、だいぶ立体感や奥行き感のあるサウンドに仕上がりましたね!

 

まとめ

というわけで、ヴォーカルの空間処理について詳しく解説しました。

主役だけあって、ヴォーカルならではの音像処理が満載だったのがお分かりいただけると思います。

もちろんヴォーカルだけでなく、ソロパートなどの主役を張る楽器全般に使えるテクニックですので、どんどん活用してみてください!

【オススメ】音大・専門学校レベルのセミナーをスマホ1つで受け放題!月々わずか2,980円から!

作曲・DTMを学びたいけどレッスンに通う時間がない!そんなあなたに朗報!音大・専門学校レベルのセミナーを、スマホ1つで24時間365日受け放題!ご自宅で、外出先で、いつでもどこでも本格的な音楽教育をお楽しみいただけます。国内No.1の豊富なカリキュラムと200時間を超えるセミナーアーカイヴに無制限アクセス!今ならなんと月々わずか2,980円(税込3,278円))から!詳細は以下のボタンをクリック!

 

【登録無料】公式LINEに登録してOTOxNOMAをもっと便利に活用しよう!

公式LINEアカウントには、OTOxNOMAを便利に活用するための機能が満載!あなたにぴったりのカリキュラムを見つけたり、効果的な学習方法を学んだり、最新情報を受け取ったりと、OTOxNOMAを最大限活用するためのヒントが目白押しです。登録は無料!ぜひこの機会にご登録ください!

  LINE@登録バナー