ベースモックアップの基本⑥:MODO BassとGuitar Rigを使ったベースのサウンドメイク実践テクニック!

こんにちは、作曲家・稲毛謙介(@Ken_Inage)です。
今日は、ベースのサウンドメイク(音作り)の実践テクニックについて解説していきます。
- ベースの音作り5ステップ実践!
- 楽器の選定
- ピックアップの種類とポジションの選定
- プリアンプの設定
- アンプ&ダイレクトボックスの設定
- エフェクターの選定とセッティング
物理モデリングベース音源として人気の高いIK Multimediaの「MODO Bass」と、アンプシミュレーターの記事で解説したNative Intrumentsの「GuitarRig」 を使って、基本的なサウンドメイクの流れを解説していきます。
仮にこれらのソフトウェアをお持ちでない場合も、同じ考え方&手順で実践可能となっていますので、ぜひお役立ていただければ幸いです。
なお、ベースの音作り5ステップの基本的な考え方については以下の記事で詳しく解説しておりますので、まだお読みになっていない方は先にそちらをご覧ください。

この記事では、ベースのサウンドメイク(音作り)の手順について解説しています。求めるサウンドに効率よく近づけていくためには、どのような手順で音作りしていくべきか?その基本となる考え方をお伝えしていきますので、ぜひお役立てください!...
※この記事は有料会員限定記事です。ここから先は、有料メンバーシップ会員、またはオンラインサロンメンバーのみ閲覧可能となります。
This content is for members only.