1. HOME
  2. カリキュラム記事
  3. オーグメントコードを活用したコード進行をマスターしよう!

オーグメントコードを活用したコード進行をマスターしよう!

こんにちは、作曲家・稲毛謙介です。

今日は、「オーグメントコード」を活用したコード進行について解説していきます。

  • オーグメントコードの特徴
  • オーグメントコードの使い方

オーグメントコードは、ディミニッシュセブンス同様ドミナントの代理和音として活用することができるほか、オーグメントを用いた独特なコード進行を作ることができます。

小洒落たコード進行をいともカンタンに作ることができるテクニックが満載ですので、ぜひご活用ください!

 

オーグメントコードの基礎

オーグメントコードの基礎

オーグメントコードの特徴

オーグメントコードの特徴は以下の2つです。

  • 長三度の堆積でできている
  • 4種類しか存在しない

■ 長三度の堆積でできている

ディミニッシュセブンスコードが短三度の堆積で構成されていたのに対し、オーグメントコードは長三度の堆積で構成されています。

その特徴から、何回転回させてもその構造が変化することはありません。

■ 4種類しか存在しない

オーグメントコードも、たった4種類しか存在しません。

「Caug」「C#aug」「Daug」「D#aug」の4種類と、その転回形しかないわけですね。

4種類のオーグメントコードとそれを構成する音は以下の通りです。

コードネーム構成音
Caug、Eaug、G#augC、E、G#
C#aug、Faug、AaugC#、F、A
Daug、F#aug、A#augD、F#、A#
D#aug、Gaug、BaugD#、G、B

 

オーグメントコードの使い方

オーグメントコードの使い方

オーグメントコード使ったコード進行は、以下の2つが代表的です。

  • ドミナントコードの置き換え
  • クリシェ

それぞれ詳しくみていきましょう。

■ ドミナントコードの置き換え

冒頭もおつたえした通り、オーグメントコードもまたドミナントの代理和音として活用することができます。

シンプルに、ドミナントをそのまま同じルートのオーグメントコードに置き換えればいいだけ。

すごく簡単ですね!

置き換え前

置き換え後

ドミナント部分がオーグメントに置き換わることで、「b13(フラットサーティーンス)」のテンションが自然に追加されることになります。

これにより、独特のシャレた印象のコードに早変わりしてくれます。

もちろん、V7だけでなくセカンダリードミナントでも使用可能です!

置き換え前

置き換え後

■ クリシェ

オーグメントを用いたコード進行として有名なのがこの「クリシェ」

トニックから始まり、第5音を半音ずつ上げていくだけの簡単な進行ですが、そのポップなニュアンスから様々な楽曲で用いられています。

ぜひあなたの楽曲にも取り入れてみてください。

 

まとめ

というわけで、オーグメントコードの用法について詳しく解説しました。

とくにドミナントコードの置き換えに関しては、ややこしいテンションの知識がなくとも、自然と趣のあるサウンドを作ることができるのでオススメです。

今日の記事を参考に、ぜひガンガン活用していただければ幸いです。

【オススメ】音大・専門学校レベルのセミナーをスマホ1つで受け放題!月々わずか2,980円から!

作曲・DTMを学びたいけどレッスンに通う時間がない!そんなあなたに朗報!音大・専門学校レベルのセミナーを、スマホ1つで24時間365日受け放題!ご自宅で、外出先で、いつでもどこでも本格的な音楽教育をお楽しみいただけます。国内No.1の豊富なカリキュラムと200時間を超えるセミナーアーカイヴに無制限アクセス!今ならなんと月々わずか2,980円(税込3,278円))から!詳細は以下のボタンをクリック!

 

【登録無料】公式LINEに登録してOTOxNOMAをもっと便利に活用しよう!

公式LINEアカウントには、OTOxNOMAを便利に活用するための機能が満載!あなたにぴったりのカリキュラムを見つけたり、効果的な学習方法を学んだり、最新情報を受け取ったりと、OTOxNOMAを最大限活用するためのヒントが目白押しです。登録は無料!ぜひこの機会にご登録ください!

  LINE@登録バナー