フューチャーベースのFX(効果音・SE)パート制作手順とテクニック!

こんにちは、作曲家・稲毛謙介(@Ken_Inage)です。
今日は、フューチャーベースのFXパート制作のテクニックについて解説します。
- 主要なFX素材の種類
- FX素材の選定
- FX素材の加工方法
FXとは「効果音」のこと。(英語では「Sound Effects」、略して「SE」と言ったりもしますね。)
昨今のポップスやEDMではもはや欠かせない要素となったFXパートですが、あらゆるパートの中でも最も自由かつセンスの問われるパートでもあります。
上手に使いこなすことで、楽曲がよりいっそう印象的でアグレッシブな仕上がりに変化しますので、そのテクニックを存分に学んでいきましょう!
※本企画はデータ連動企画となっています。講師イナゲが作った楽曲のパラデータをダウンロードすることができますので、ぜひそちらも合わせてご活用ください!
こちらの楽曲のパラデータをダウンロードできます。
※この記事は有料会員限定記事です。ここから先は、有料メンバーシップ会員、またはオンラインサロンメンバーのみ閲覧可能となります。
This content is for members only.