ジャンル別ピアノアレンジ②:ファンクのピアノアレンジ&打込みテクニック!

こんにちは、作曲家・稲毛謙介(@Ken_Inage)です。
今日は、ファンクにおけるピアノアレンジ&打込みテクニックについて解説していきます。
- ファンクにおけるピアノの特徴
- ファンクにおけるピアノのサウンドメイク
- ファンクのピアノアレンジ例
ファンクは、ダンサブルで軽快な16ビートが特徴のブラックミュージック。
ピアノのアレンジや音作りにもその特徴が色濃く現れています。
そんなファンクにおけるピアノの各種テクニックを楽しく学んでいきましょう!
なお、ファンクというジャンルそのものの特徴やリズムパターンについては以下の記事で詳しく解説しておりますので、合わせてご活用ください。

この記事では、クールで大人なグルーヴが魅力の「ファンク・ビート」について解説しています。ファンクは、アフリカ系アメリカ人(黒人)を起源とする「ブラック・ミュージック」の1つ。さまざまなブラックミュージックのビートを理解するための基本がつまったジャンルでもありますので、しっかりとマスターして...

この記事では、往年のディスコサウンドを象徴する「ディスコ・ビート」について解説しています。ファンク同様ブラックミュージックを代表するサウンドですが、ファンクに比べて非常にシンプルで潔いビートも特徴のひとつです。しっかりとマスターしていきましょう!...
※この記事は有料会員限定記事です。ここから先は、有料メンバーシップ会員、またはオンラインサロンメンバーのみ閲覧可能となります。
This content is for members only.