1. HOME
  2. カリキュラム記事
  3. ノンダイアトニックドミナントとリレイテッドツーのテンションをマスターしよう!

ノンダイアトニックドミナントとリレイテッドツーのテンションをマスターしよう!

こんにちは、作曲家・稲毛謙介です。

今日は、セカンダリードミナントサブスティテュートドミナントエクステンデッドドミナントといった、ノンダイアトニックドミナントとそれに付帯するリレイテッドツーのテンションについて解説して行きます。

  • セカンダリードミナントのテンション
  • エクステンデッドドミナントのテンション
  • サブスティテュートドミナントのテンション
  • リレイテッドツーのテンション

マイナーキーのテンション同様、これまでに学習したアヴェイラブルテンションの4つの法則に則って考えれば決して難しくはありません。

基本に忠実に、しっかりとマスターして行きましょう!

 

ノンダイアトニックドミナントのアヴェイラブルテンション

ノンダイアトニックドミナントのアヴェイラブルテンション

ノンダイアトニックなドミナントコードに関しても、アヴェイラブルテンションの法則がそのまま適用できます。

すなわち、

  • 【条件①】ダイアトニックスケール上の音である
  • 【条件②】元となるトライアドの構成音と長九度関係の音である
  • 【条件③】ドミナントコードには、自由にオルタードテンションを加えることができる。
  • 【条件④】ただし、度数の同じナチュラルテンションとオルタードテンションは混在させてはならない

ということですね!

その観点で、各種ドミナントコードのアヴェイラブルテンションを見ていきましょう。

セカンダリードミナントのアヴェイラブルテンション

セカンダリードミナントアヴェイラブルテンションも、前述の4つの法則に忠実に従います

V7/IIを例に考えてみましょう。

CメジャーキーのV7/IIは「A7」となりますが、まずは条件①②から基本となるテンションを探していきます。

条件①に当てはまるテンションは「B(9th)」「C(#9th)」「D(11th)」「F(b13)」となりますが、そのうち「C(#9th)」「D(11th)」「F(b13)」に関しては、条件②によって除外されます。

ただし、条件③により「C(#9th)」「F(b13)」は復活し、「Bb(b9th)」「D#(#11th)」の使用も可能になりますので、結果として使えるテンションは

「Bb(b9th)」「B(9th)」「C(#9th)」「D#(#11th)」「F(b13)」

の5つということになります。簡単ですね!

当然、V7/II以外のセカンダリードミナントに関しても、同様の考え方で導き出すことができます。

エクステンデッドドミナントのアヴェイラブルテンション

エクステンデッドドミナントは、いうなればV7/Vの連続体として捉えることができます。

V7に向かうV7が何度も繰り返し演奏されるわけですからね。

つまり、セカンダリードミナントであるV7/Vのアヴェイラブルテンションに倣えばOKです。

キーCメジャーで考えるならば、V7/Vは「D7」となります。

条件①②に当てはまる「D7」のアヴェイラブルテンションは、「E(9th)」「B(13th)」の2つ。

それに、条件③による「Eb(b9th)」「F(#9th)」「G#(#11th)」「Bb(b13th)」を加えた

「Eb(b9th)」「E(9th)」「F(#9th)」「G#(#11th)」「Bb(b13th)」「B(13th)」

の合計6つがアヴェイラブルテンションとなります。

すべてのエクステンデッドドミナントに対して適用可能です。

サブスティテュートドミナントのアヴェイラブルテンション

サブスティテュートドミナントに関しても上記の考え方と同様で問題ないのですが・・・。

サブスティテュートドミナントは、特有の調性感を外した感じが特徴の和音。(「クサさ」といってもいいかもしれません。)

使用するテンションによってはその特徴が薄まってしまい、味のないサウンドになりがちです。

ですがご安心を!

サブスティテュートドミナントの特徴を残したまま使いたいなら、このテンションを使っておけば万事OK!というテンションがあります。それは以下の3つ。

「9th」「#11th」「13th」

これらは、条件②である「元となるトライアドと長九度関係にある音」のみで構成されたテンションです。

この3つのテンションは、サブスティテュートドミナントらしい味のあるサウンドを残したテンションとなりますので、サブスティテュートドミナントを使う際には、この3つのテンションのみを使って運用すると良いと覚えておけば大丈夫です。

 

リレイテッドツーのアヴェイラブルテンション

リレイテッドツーのアヴェイラブルテンション

次に、各種ドミナントに付帯するリレイテッドツーアヴェイラブルテンションを見ていきましょう。

リレイテッドツーのうち、「IIm7」を使う場合と「IIm7(b5)」を使う場合で使えるテンションが異なりますが、いずれも非常にシンプルな考え方で導き出すことができます。

それぞれみていきましょう。

リレイテッドIIm7のアヴェイラブルテンション

リレイテッドツーのうち、「リレイテッドIIm7」のアヴェイラブルテンションは、常に「9th」と「11th」の2つのみとなります。

その理由は、後続するドミナントコードをプライマリードミナント(V7)とするキーの「IIm7」としてみなすためです。

例えば、CメジャーキーでV7/II(A7)に付帯するリレイテッドIIm7は「Em7」となりますが、この場合は「A7」をプライマリードミナントとするキー(Dメジャーキー)のIIm7として振る舞うということですね。

そうなると必然的に、メジャーダイアトニックコードのうち「IIm7」のアヴェイラブルテンションである「9th」「11th」を使うことになるわけです。

なお、上図のように「13th」を使用することも不可能ではありません。

ただし、リレイテッドIIm7としてツーファイブを形成する場合、IIm7の「3rd(上図の場合「F」)」と「13th(上図の場合「B」)」がトライトーンを形成してしまい、後続するドミナントコードよりも先にドミナントの特徴を醸し出してしまうことになります。

これにより和音の機能が曖昧になってしまうため、リレイテッドIIm7として運用する場合は「13th」の使用は避けた方が無難です。

リレイテッドIIm7(b5)のアヴェイラブルテンション

同じくリレイテッドツーとして使用できる「IIm7(b5)」ですが、こちらのテンションは「11th」と「b13」の2つのみとなります。

リレイテッドIIm7(b5)はマイナーキーからの借用です。

ですから、後続するドミナントコードをプライマリードミナントとしたナチュラルマイナーキーの「IIm7(b5)」と同じテンションの付け方をすれば良いわけです。

 

まとめ

というわけで、セカンダリードミナントやエクステンデッドドミナント、サブスティテュートドミナントなどの各種ドミナントコードと、それに付帯するリレイテッドツーのアヴェイラブルテンションについて詳しく解説しました。

基本は、これまでにご紹介した4つの条件に当てはめて考えるだけ。

慣れてしまえば丸暗記なしでも十分導き出すことができますので、さまざまな事例を研究しながら少しずつモノにしていってくださいね!

【オススメ】音大・専門学校レベルのセミナーをスマホ1つで受け放題!月々わずか2,980円から!

作曲・DTMを学びたいけどレッスンに通う時間がない!そんなあなたに朗報!音大・専門学校レベルのセミナーを、スマホ1つで24時間365日受け放題!ご自宅で、外出先で、いつでもどこでも本格的な音楽教育をお楽しみいただけます。国内No.1の豊富なカリキュラムと200時間を超えるセミナーアーカイヴに無制限アクセス!今ならなんと月々わずか2,980円(税込3,278円))から!詳細は以下のボタンをクリック!

 

【登録無料】公式LINEに登録してOTOxNOMAをもっと便利に活用しよう!

公式LINEアカウントには、OTOxNOMAを便利に活用するための機能が満載!あなたにぴったりのカリキュラムを見つけたり、効果的な学習方法を学んだり、最新情報を受け取ったりと、OTOxNOMAを最大限活用するためのヒントが目白押しです。登録は無料!ぜひこの機会にご登録ください!

  LINE@登録バナー