ジャンル別ピアノアレンジ④:ジャズのピアノアレンジ&打込みテクニック!

こんにちは、作曲家・稲毛謙介(@Ken_Inage)です。
今日は、ジャズにおけるピアノアレンジ&打込みテクニックについて解説していきます。
- ジャズにおけるピアノの特徴
- ジャズにおけるピアノのサウンドメイク
- ジャズのピアノアレンジ例
ジャズは、バンド形式の楽曲の中で最もピアノが活躍するといっても過言ではないジャンル。
読者の皆様の中にも「ジャズピアノを作れるようになりたい!」という方も多いのではないでしょうか。
そんなジャズのピアノアレンジ&打込みについて解説していきますので、ぜひご活用ください!
なお、ジャズというジャンルそのものの特徴やリズムパターンについては以下の記事で詳しく解説していますので合わせてご活用ください。

この記事では、ビッグバンドによる大編成のサウンドで用いられる「スウィング・ジャズ」について解説していきます。シンプルな4ビート主体の、ジャズの中でも比較的わかりやすいリズムが特徴。ジャズのリズムを理解する上で基本となるビートですので、しっかりとマスターしていきましょう!...

この記事では、1940年代以降に確立された「モダン・ジャズ」について解説しています。前回ご紹介した「スウィング・ジャズ」の後にうまれた音楽ジャンル。小編成のジャズアンサンブルで使用され、昨今のジャズにおいて最も良く使われるスタイルとなります。しっかり学習していきましょう!...
※この記事は有料会員限定記事です。ここから先は、有料メンバーシップ会員、またはオンラインサロンメンバーのみ閲覧可能となります。
This content is for members only.