ジャンル別ビートメイク⑨:スウィング・ジャズのビートを理解しよう!

こんにちは、作曲家・稲毛謙介(@Ken_Inage)です。
今日は、ジャズの中でも比較的初期に誕生した「スウィング・ジャズ」について解説していきます。
- スウィング・ジャズ特徴
- スウィング・ジャズのリズムパターン
- ジャングル・ビートについて
- スウィング・ジャズの打込みのポイント
- ジャングル・ビートの打込みのポイント
「スウィング・ジャズ」は、主にビッグバンドによる大編成のサウンドでよく用いられるビート。
シンプルな4ビートが主体となっており、ジャズの中でも比較的わかりやすいリズムが特徴です。
また、今回の記事では、同じくスウィング・ジャズで用いられる「ジャングル・ビート」についても解説していきます。
ジャズのリズムを理解する上で基本となるビートですので、しっかりとマスターしていきましょう!
スウィング・ジャズの例:Benny Goodman (Louis Prima)『SING,SING,SING』
※この記事は有料会員限定記事です。ここから先は、有料メンバーシップ会員、またはオンラインサロンメンバーのみ閲覧可能となります。
This content is for members only.