ハイブリッドコード実践編:さまざまなコードをハイブリッドコード化してみよう!

こんにちは、作曲家・稲毛謙介(@Ken_Inage)です。
今日は、「ハイブリッドコード」の実践編ということで、さまざまなコードをハイブリッドコードに置き換える方法を考えていきます。
- ダイアトニックコードのハイブリッドコード化
- ノンダイアトニックコードのハイブリッドコード化
これによりあらゆるコードをハイブリッドコード化することができるため、リハーモナイゼーションの幅も大幅にアップすることでしょう。
前回の記事でご紹介した「ハイブリッドコードの選定方法」を理解できていればスムーズに理解できると思いますので、まだお読みになっていない方は先にそちらをご覧くださいね!

この記事では「ハイブリッドコード」の基礎知識について解説しています。ハイブリッドコードは、その特徴からメジャーともマイナーともとれない独特のサウンドをを持っています。対応するコードと置き換えて使うことでリハーモナイゼーションの幅も格段にアップしますので、しっかりマスターしていきましょう!...
※この記事は有料会員限定記事です。ここから先は、有料メンバーシップ会員、またはオンラインサロンメンバーのみ閲覧可能となります。
This content is for members only.