ベタなコード進行とはおさらば!実践的リハーモナイゼーションテクニック!

こんにちは、作曲家・稲毛謙介(@Ken_Inage)です。
今日は中級編までの総括として、実践的な「リハーモナイゼーション」のテクニックをお伝えしてきます。
リハーモナイゼーション(Reharmonization)とは、元のコードを置き換えたり、新たなコードを付け加えたりしながら、コード進行を再構築していくアレンジ手法のこと。
通称「リハモ」といったりもしますね!
これまでに学んだテクニックを使うことで、実にさまざまなリハーモナイゼーションを施すことができます。
今日は、パッヘルベルのカノンで有名な「I→V→VIm→IIIm→IV→I→IV→V」というコード進行を使って、実践的なリハーモナイゼーションの事例をご紹介していこうとおもいます。
元となるコード進行はこちら
※この記事は有料会員限定記事です。ここから先は、有料メンバーシップ会員、またはオンラインサロンメンバーのみ閲覧可能となります。
This content is for members only.