1. HOME
  2. カリキュラム
  3. 楽典カリキュラム【全16記事+追加セミナー】

CURRICULUM

学習カリキュラム

楽典カリキュラム【全16記事+追加セミナー】

音楽の基礎がイチから身に付く!楽典の知識を徹底解説!

音楽に関する基本的な決まりごとをまとめた「楽典」。英語名「Musical Grammer(=音楽の文法)」が示す通り、五線の仕組み、音名や音程、リズムなどの基礎的な知識から、楽譜に散りばめられた各種記号の意味&使い方まで、音楽を学ぶ上で欠かせない前提知識が盛りだくさんです。ぜひご活用ください!

【こんな方にオススメ!】

  • 音楽の基礎をしっかり身につけたい
  • 楽譜の読み方&書き方が知りたい
  • 楽譜にまつわる基本的なルールを知りたい
  • 楽譜に記載された記号や言葉の意味を知りたい
  • 移調や転調について知りたい
  • アーティキュレーションの種類を知りたい
  • 他のカリキュラムでの学習をスムーズに進めたい

こんなことが学べます。

本カリキュラムで学ぶことができるセミナーの一部をご紹介します。(有料メンバーシップにご加入いただくことで、全てのセミナーを無制限にご視聴いただけます。)

メンバーシップの詳細はこちら

■ 楽典カリキュラム目次

  1. 楽典の基礎
  2. 楽語・記号・用語

学びが深まる!カリキュラムの活用方法が2分でわかる動画はこちら

OTOxNOMA活用動画を見る  

学習の記録などにご活用いただけるよう、当カリキュラムの記事タイトル一覧をExcelファイルでご用意しました。ぜひご活用ください!

ダウンロードはコチラ

 

①楽典の基礎

このセクションでは、音楽や楽譜の読み書きに関する基本的なルールを解説していきます。これらを習得することで、楽譜をスムーズに読み書きできるようになるほか、楽譜から読み取れる情報量も増えていきます。1つずつ着実にマスターしていきましょう!

1−1:譜表

音の高さを表す「譜表」に関する基礎知識を理解しよう!

この記事では「譜表」についての知識を解説しています。楽譜を読む上では大前提の知識。五線の基本的な呼び方、それぞれの音部記号が何を示しているのか、複数譜表が集まった楽譜についても詳しく解説しておりますので、ぜひお役立てください。
記事を読む
動画で学ぶ
会員ログインフォームへ
動画学習用テキスト
1−2:音名と変化記号

「音名」とそれを変化させる「変化記号」に関する基礎知識!

この記事では「音名」と「変化記号」についての知識を解説しています。音の呼び方と、それを変化させる記号とルール、それぞれ詳しく解説しておりますので、ぜひお役立てください。
記事を読む
動画で学ぶ
会員ログインフォームへ
動画学習用テキスト
1−3:音符と休符

音楽の最小単位「音符」と「休符」に関する基礎を理解しよう!

この記事では、音楽の最小単位ともいえる「音符」と「休符」について解説しています。最も初歩的な知識となりますが、今後の学習を進めていく上で大前提となる重要な概念。楽譜を読み書きする上でも役立つと思いますので、しっかりとマスターしていきましょう!
記事を読む
動画で学ぶ
会員ログインフォームへ
動画学習用テキスト
1−4:拍子と小節

リズムの土台となる「拍子」「小節」「拍」に関する基礎知識を理解しよう!

この記事では、リズムを表現するための土台となる「拍子」「小節」「拍」について解説していきます。いずれも小学校の音楽の授業の授業でならうレベルの基礎的なお話になりますが、リズムを表現する上で欠かすことのできない概念です。この機会に、しっかりと復讐していきましょう!
記事を読む
動画で学ぶ
会員ログインフォームへ
動画学習用テキスト
1−5:様々な拍子

「単純拍子」「複合拍子」「変拍子」、3種類の拍子を理解しよう!

この記事では、さまざまな「拍子」の種類について詳しく解説しています。拍子にはじつに多様な種類があり、そのどれもが個性的なキャラクターをもっています。それぞれの特徴やノリを理解することで、楽曲のリズム感にも多様なバリエーションを出すことができますので、しっかりとマスターしていきましょう!
記事を読む
動画で学ぶ
会員ログインフォームへ
動画学習用テキスト
1−6:音程

コード理論習得に欠かせない「音程」に関する基礎知識

この記事では、コード理論を学習する上で欠かすことのできない「音程」について詳しく解説していきます。音程への理解なくしてコード理論の習得は不可能ですから、完全に理解できるようになるまで、繰り返しご活用ください。
記事を読む
動画で学ぶ
会員ログインフォームへ
動画学習用テキスト
1−7:音階

「音階(スケール)」を理解しよう!その構造と基礎知識を解説

この記事では、コード理論を学ぶ上で欠かせない「音階(Scale)」について詳しく解説しています。音程と同様に、コードを理解するための大事な前提知識となりますので、しっかりと学んでいきましょう!
記事を読む
動画で学ぶ
会員ログインフォームへ
動画学習用テキスト
1−8:調号

「調(キー)」と「調号」を理解しよう!丸暗記不要の法則も伝授!

この記事では、コード理論の理解に欠かせない「調(キー)」と「調号」について詳しく解説していきます。ともするとややこしく感じる調号ですが、丸暗記せずとも、簡単な法則を知るだけですべてのキーが理解できるようになります。ぜひ参考にしてみてください!
記事を読む
動画で学ぶ
会員ログインフォームへ
動画学習用テキスト
1−9:主要な三和音・四和音

コードの基本中の基本!主要な三和音&四和音を理解しよう!

この記事では、コード理論で取り扱うコードのうち、もっとも基本となる8つのコードについて解説していきます。今回ご紹介するコードは、様々なコード進行で頻繁に登場するものばかり。しっかり理解して、自在に引き出せるようにしていきましょう!
記事を読む
動画で学ぶ
会員ログインフォームへ
動画学習用テキスト
1−10:特殊な和音とコードネームの読み方

特殊な三和音&四和音をご紹介!コードネームの読み方も!

この記事では、コード理論で取り扱うコードのうち、特殊な三和音&四和音について解説していきます。コードを表記するために欠かせないコードネームの書き方、読み方についても解説しておりますので、ぜひしっかりと学んでいきましょう!
記事を読む
動画で学ぶ
会員ログインフォームへ
動画学習用テキスト
1−11:移調と転調

楽曲のキーに関わる「移調」と「転調」の基礎知識を理解しよう!

この記事では「移調」と「転調」について解説しています。目的に合わせて全体のキーを変える移調と、作編曲の一環として一部キーを変える転調、その違いも含めて詳しく解説しておりますので、ぜひお役立てください。
記事を読む
動画で学ぶ
会員ログインフォームへ
動画学習用テキスト

 

②楽語・記号・用語

このセクションでは、楽語・記号・用語について解説しています。主に、楽譜に散りばめられた文字や記号がどんな意味を持っているのかを深く理解することができます。音符だけでは書き表すことの難しい様々な表現方法について習得できますので、ぜひご活用ください!

2−1:速度と強弱に関する楽語・記号

「速度」と「強弱」に関する楽語・記号の基礎知識!

この記事では「速度」と「強弱」についての楽語・記号を解説しています。楽曲のテンポに関わる速度、各楽器の演奏音量に関わる強弱、その種類についても詳しく解説しておりますので、ぜひお役立てください。
記事を読む 
動画で学ぶ
会員ログインフォームへ
動画学習用テキスト
2−2:発想に関する用語

「発想」に関する用語を理解しよう!

この記事では「発想標語」について解説しています。感情やイメージを共有するために楽譜に記される言葉を、イメージ別に分けて詳しく解説しておりますので、ぜひお役立てください。
記事を読む
動画で学ぶ
会員ログインフォームへ
動画学習用テキスト
2−3:奏法に関する楽語・記号

「奏法」に関する楽語・記号の基礎知識!

この記事では「奏法」の楽語・記号についての解説しています。奏法やアーティキュレーションの違いで同じ音符でも音色や表現方法が変わります、基本的なものから各楽器特有のものも含めて詳しく解説しておりますので、ぜひお役立てください。
記事を読む
動画で学ぶ
会員ログインフォームへ
動画学習用テキスト
2−4:装飾音・装飾記号

「装飾音」「装飾記号」に関する基礎知識を理解しよう!

この記事では「装飾音」「装飾記号」について解説しています。音をきらびやかに飾る装飾音とそれを表す記号について詳しく解説しておりますので、ぜひお役立てください。
記事を読む
動画で学ぶ
会員ログインフォームへ
動画学習用テキスト
2−5:反復記号・略記号

「反復記号」「略記号」に関する基礎知識!

この記事では「反復記号」「略記号」について解説しています。楽曲内の繰り返しや、音を変わるけどアーティキュレーションは繰り返す場合など含めて詳しく解説しておりますので、ぜひお役立てください。
記事を読む
動画で学ぶ
会員ログインフォームへ
動画学習用テキスト
楽典に関連するその他のセミナーアーカイヴ

アドバンスセミナー:なぜ理論を学ぶのか?身につけて広がる選択肢お教えします!

認定講師によるアドバンスセミナー7月の3回目は、音楽理論を身につけることで増える選択肢について解説!難しそうと感じたり、感覚でも作れちゃうからと後回しにしがちな音楽理論、それを身につけることでどんなことができるようになるのか?講師の体験談を交えてお教えします!セミナー中に出た疑問にもリアルタイムでお答えします!
セミナーをみる

アドバンスセミナー:レコーディングで使う楽譜の作り方とポイントを徹底解説!

OTOxNOMA認定講師によるアドバンスセミナー8月の2回目は、レコーディングで使用する楽譜の作り方とその際に押さえておくポイントを徹底解説!レコーディングには必要不可欠な楽譜。良い演奏を収録するには、楽器や演奏者だけではなく楽譜も良いものである必要があります。そのために押さえるべきポイントをしっかり解説!セミナー中に出た疑問にもリアルタイムでお答えします!
セミナーをみる

【オススメ!】音大・専門学校レベルのセミナーをスマホ1つで受け放題!月々わずか2,980円から!

作曲・DTMを学びたいけどレッスンに通う時間がない!そんなあなたに朗報!音大・専門学校レベルのセミナーを、スマホ1つで24時間365日受け放題!ご自宅で、外出先で、いつでもどこでも本格的な音楽教育をお楽しみいただけます。国内No.1の豊富なカリキュラムと200時間を超えるセミナーアーカイヴに無制限アクセス!今ならなんと月々わずか2,980円(税込3,278円))から!詳細は以下のボタンをクリック!