1. HOME
  2. カリキュラム
  3. EDMアレンジの作り方【全25記事|セミナー5回】

CURRICULUM

学習カリキュラム

EDMアレンジの作り方【全25記事|セミナー5回】

フューチャーベースを題材にEDMの作り方を徹底解説!

2000年代後半から世界的に広がった「EDM(Electronic Dance Music)」。そんなEDMの中でも、2010年代後半から人気を博している「フューチャーベース(Future Bass)」を取り上げ、EDMの作り方を初歩からわかりやすく解説していきます。講師イナゲが制作した教材曲のパラデータを完全公開。データをご覧いただきながら、その構造や作編曲テクニックを余すことなく学ぶことができる画期的な企画です。ぜひご活用ください!

【こんな方にオススメ!】

    • EDMを作れるようになりたい
    • EDMのアレンジが知りたい
    • EDMらしい音作りを学びたい
    • ヴォーカルチョップやFXの効果的な使い方を知りたい
  • 作編曲からミックスまでの流れを知りたい
  • プロのデータを見て学びたい
  • ダンスミュージックの歴史を学びたい

こちらの楽曲が完成するまでの一部始終を全て公開します!

※本企画はデータ連動企画となっています。以下のリンクより楽曲のパラデータをダウンロードすることができます。(データのダウンロードには有料メンバーシップのご登録が必要です。)

今すぐデータをダウンロードする

メンバーシップの詳細はこちら

■ EDMの作り方目次

  1. EDMの基礎知識
  2. EDMの作編曲実践テクニック
  3. EDMのミキシング実践テクニック

学びが深まる!カリキュラムの活用方法が2分でわかる動画はこちら

OTOxNOMA活用動画を見る  

学習の記録などにご活用いただけるよう、当カリキュラムの記事タイトル一覧をExcelファイルでご用意しました。ぜひご活用ください!

ダウンロードはコチラ

 

①EDMの基礎知識

①基礎編:フューチャーベースの基礎知識

このセクションでは、昨今人気の高いフューチャーベースを題材に、EDMの基礎知識をわかりやすく解説していきます。フューチャーベースとはどんなジャンルなのか?その成り立ちや特徴、EDMの形式、トラック構成、制作にぴったりのプラグインの紹介など、EDM制作に欠かせない基礎知識をバッチリレクチャーしていきます。

1−1:フューチャーベースとは?

フューチャーベースとは?その成り立ちと特徴&オススメの楽曲を紹介!

この記事では、「フューチャーベース」の成り立ちと特徴をオススメの楽曲を交えながら解説しています。2010年代後半に一世を風靡した大人気ジャンルが、一体どのようにして出来上がっていったのか?そしてどのような特徴を持っているのか?わかりやすく解説していきますので、一緒に学んでいきましょう!
記事を読む 
1−2:EDMの形式・楽曲構成

ビルドアップ、ドロップってなに?EDMの形式を理解しよう!

この記事では「EDMの形式」について解説しています。EDMでは「Aメロ」「Bメロ」「サビ」に相当する固有の呼び名があり、本来のそれとは意味合いも若干変わります。それらを正しく理解することで、よりEDMらしい曲作りが可能になりますので、しっかりマスターしていきましょう!
記事を読む 
1−3:フューチャーベースを構成する楽器群

フューチャーベースを構成するパート、音色、楽器編成を理解しよう!

この記事では「フューチャーベースを構成するパート、音色、楽器編成」についてご紹介しています。フューチャーベースがどのようなパートで成り立っているのか?それぞれのパートのサウンドを聴きながら詳しく解説。ぜひお役立てください。
記事を読む 
1−4:EDM作りにおすすめのプラグイン

EDM制作に最適なおすすめソフトシンセをご紹介!

この記事では、EDM製作に最適なおすすめのソフトシンセをご紹介しています。講師イナゲが実際に使用した音源とその使い所について詳しく解説。カッコいいEDMサウンドを作るために、音源をどのように活用すべきか?そのイメージも描きやすくなると思いますので、ぜひお役立てください!
記事を読む 
EDMの基礎知識に関するセミナーアーカイヴ

プロの作曲データで学ぶ、フューチャーベースの作り方①:基礎編

フューチャーベース講座第1回。透明感のある幻想的なサウンドで多くのファンを虜にしている本ジャンル。国内では、派生ジャンル「Kawaii Future Bass」が誕生するなど大きな盛り上がりを見せましたね!そんな「フューチャーベース」のトラックが、いかにして作られているのか?その正体を徹底解説!講師イナゲのマル秘テクニックも大公開!ぜひご期待ください!
セミナーをみる
EDMの基礎知識に関するアドバンスセミナーアーカイヴ

定番シンセを比較検証!それぞれのサウンドの特徴や効果的な使い分けを徹底解説!

今回は人気のシンセサイザー音源を徹底検証!「Serum」「Omnisohere」「VPS Avenger」など、定番シンセとして名高いプラグインを比較しながら、それぞれの特徴、得意不得意、適したジャンルなど、シーンに合わせて最適なシンセを選択するための情報&アイディアを分析していきます。お手持ちの音源を使い倒したい方、これから購入する検討材料にしたい方、必見です!
セミナーをみる

 

②EDMの作編曲実践テクニック

②実践編:フューチャーベースの作編曲テクニック

このセクションでは、EDM(フューチャーベース)の作編曲のテクニックを徹底解説!スケッチ制作からラフアレンジ、各パートの作り込み、音源やプラグインの活用方法まで。フューチャーベースのアレンジが完成するまでの作業の流れを全てお見せします。プロならではのマル秘テクニックも完全公開しますので、ぜひお楽しみください。

2−1:フューチャーベース作曲の全体像

フューチャーベースの作曲手順、作業の流れを理解しよう!

この記事では、フューチャーベース制作における作業の全体像を解説しています。手順を守りながら作業を進めることで、イメージ通りの楽曲に仕上がる、ムダな作業を極力減らせるなど、メリットがたくさん。あらゆるジャンルの音楽制作に応用できるテクニックですので、しっかりとマスターしていきましょう!
記事を読む 
2−2:スケッチ作り

フューチャーベース作曲の第一歩!楽曲のスケッチを作ろう!

この記事では、フューチャーベース制作の第一歩となる「スケッチ作り」について解説しています。スケッチは、いわば楽曲の設計図。楽曲の主要な要素をあらかじめ決定しておくことで、後の作業がスムーズに進められるほか、イメージ通りの楽曲に仕上がるなど多数のメリットがあります。ぜひ参考にしてみてください!
記事を読む 
2−3:ラフアレンジ

楽曲の完成イメージを手早く掴める!フューチャーベースのラフアレンジ手順!

この記事では、楽曲のスケッチを使ってトラックの肉付けを行う「ラフアレンジ」の作業を解説しています。スケッチ段階で決定した「メロディ」「コード&ベース」「リズム」を、より完成形に近い形に置き換えていくことで、アレンジ全体の方針がより明確に見えやすくなります。ぜひチャレンジしていきましょう!
記事を読む 
2−4:リズムパートのアレンジ

フューチャーベースのリズムパート作り込み!その手順とテクニックを解説。

この記事では、フューチャーベースのリズムパートをブラッシュアップする作業について解説しています。音色の作り込み、エフェクトの調整、オーディオファイルの加工など、ラフアレンジ段階からさらに1ランク上のサウンドを目指していくためのテクニックを解説!ぜひお役立てください。
記事を読む 
2−5:ベースパートのアレンジ

フューチャーベースのベースパート作り込みテクニック!シンセの設定やサブベース生成方法を解説!

この記事では、フューチャーベース制作におけるベースパートのブラッシュアップ作業について解説しています。シンセのセッティング、サブベースの追加、エフェクティブなオカズの追加など、ベースサウンド作りのポイントをレクチャー。ぜひ参考にしてみてください。
記事を読む 
2−6:コードパートのアレンジ

アレンジの厚みが格段にアップ!フューチャーベースのコードパート作り込み手順&テクニック!

この記事では、フューチャーベース制作におけるコードパートのブラッシュアップ作業を解説しています。パッドのレイヤー化、サチュレーションの付加、フィルター処理など、楽曲の中核をなすコードパートを豪華に仕上げるテクニックが満載。より一段とリッチなサウンドに仕上がること間違いなしです。
記事を読む 
2−7:メロディパートのアレンジ

フューチャーベースのメロディ制作!ヴォーカルチョップの作り方&各種エフェクト処理を解説!

この記事では、フューチャーベースのメロディパート制作のテクニックについて解説しています。ヴォーカルチョップの作り方、空間系エフェクトの上手な使い方を中心に、フューチャーベースにぴったりなメロディパートの作り方&エフェクト処理を解説。ぜひご活用ください!
記事を読む 
2−8:FX(効果音)のアレンジ

フューチャーベースのFX(効果音・SE)パート制作手順とテクニック!

この記事では、フューチャーベースのFXパート制作のテクニックについて解説しています。昨今のポップスやEDMではもはや欠かせない要素となったFXパートですが、上手に使いこなすことで、楽曲がよりいっそう印象的でアグレッシブな仕上がりに変化します。しっかりマスターしていきましょう!
記事を読む 
EDMの作編曲に関するセミナーアーカイヴ

プロの作曲データで学ぶ、フューチャーベースの作り方②:作編曲の実践テクニック

フューチャーベース講座第2回となる今回は、実際のトラックメイキングを完全解説。各トラックのアレンジ、打込み、音作りなど、クオリティの高いトラックに仕上げるために必要な作編曲テクニックを徹底解説します。本格的なフューチャーベースを完成させるために必要なノウハウがてんこ盛り。プロの技術をぜひあなたのものにしていきましょう!
セミナーをみる
EDMの作編曲に関するアドバンスセミナーアーカイヴ

ハードでエッジィなEDMはこう作る!アレンジの流れとサウンドメイクを徹底解説!

2010年台のブームに始まり、いまだ根強い人気を誇るEDM。今回はそんなEDMの中から、よりエッジの効いたサウンドが特徴の「エレクトロハウス」「ブロステップ」を中心に、EDMの作り方を徹底解説していきます。先月のセミナーで解説した「定番シンセサイザー」を駆使しながら、ハードでアグレッシブなトラックを作るためのヒケツを伝授。初めてEDMにチャレンジする方にもおすすめの内容となっていますので、ぜひお楽しみに!
セミナーをみる

 

③EDMのミキシング実践テクニック

③実践編:フューチャーベースのミックスダウンテクニック

このセクションでは、EDM(フューチャーベース)を題材にミキシングテクニックの基本を解説。ミックスダウンの下準備、音量バランス、パンニング、各トラックのエフェクトの設定など、ミキシングの流れを順を追って解説。EDMのみならず、あらゆるジャンルに応用できるテクニックが満載ですので、ぜひご活用ください!

3−1:ミックスダウンとは?

ミックスダウンとは?その目的と作業内容、マスタリングとの違いを解説!

この記事では、ミックスダウンとはなんなのか?どんな作業をするものなのか?その概要について解説しています。ミックス初心者が抱く様々なギモンにお答えしながら、基礎からわかりやすく解説していきますので、しっかりと学んでいきましょう!
記事を読む 
3−2:ミックスダウンの下準備

ミックスダウンを始める前やっておきたい7つの下準備!

この記事では、ミックスダウンを始める前にやっておくべき下準備を解説しています。エフェクトやパンの管理、オーディオ化のメリット、レベル管理やルーティングなど、Mixをスムーズに進める上で必要な下準備をガッツリ解説。いずれも大事なテクニックですのでしっかりとマスターしていきましょう!
記事を読む 
3−3:音量バランス

EDMのMix実践編①:音量バランスを整えよう!

この記事では、Mixの実践テクニックとして音量バランスの取り方を解説しています。音量バランスを整える際のポイントや実際の作業の流れを中心に、音量バランスを整える一連の作業内容をまとめました。ぜひご活用ください。
記事を読む 
3−4:パンニング

EDMのMix実践編②:パンニングで定位を決めよう!

この記事では、パンニンングの実践テクニックについて解説しています。パンニングの基本、パンニングのポイント、実際の作業の流れの3点を中心に、バランスよく楽器を配置していくための考え方をレクチャー。ぜひお役立てください。
記事を読む 
3−5:イコライジング&ダイナミクス

ミキシングで使用するイコライザー&コンプレッサーの基本テクニック

この記事では、ミキシングにおけるイコライザーとコンプレッサーの基本的な用法を解説しています。各エフェクトがどのような目的で使用されるのか?その具体的な用法まで含めて解説していきます。Mixが上達するための必須スキルとなりますのでしっかりとマスターしていきましょう!
記事を読む 

EDMのMix実践編③:リズム&ベースのイコライジング&ダイナミクス!

この記事では、フューチャーベースを題材に、リズム&ベースパートの音質調整実践テクニックをまとめています。基本を抑えつつ、各パートに応じた適切な処理を行なっていくにはどうするべきか?その実践例を丁寧にご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみて下さい!
記事を読む 

EDMのMix実践編④:コードパートのイコライジング&ダイナミクス!

この記事では、コードパートの音質調整実践テクニックをお伝えしています。レイヤーしているトラックのイコライジングや、複数のEQを使い分けなどは参考になると思います。ぜひマスターしていきましょう!
記事を読む 

EDMのMix実践編⑤:メロディパートのイコライジング&ダイナミクス!

この記事では、フューチャーベースを題材に、メロディパートの音質調整実践テクニックを解説しています。他のパートとの共存を図りつつ、楽曲を引き立てるようにしっかりとメロディを聞かせるにはどうすれば良いのか?その基本となる考え方とテクニックをお伝えしていきますので、ぜひお役立てください!
記事を読む 

EDMのMix実践編⑥:FXパートのイコライジング&ダイナミクス!

この記事では、フューチャーベースを題材に、FXパートの音質調整実践テクニックをお伝えしています。FXパートの処理は、使用する素材とその目的によって大きく変わってきます。それぞれの素材の適切な処理方法をケーススタディ的にまとめましたので参考にしてみてください。
記事を読む 
3−6:空間系エフェクト

ミキシングで使用するリバーブ&ディレイの基本テクニック

この記事では、ミキシングにおけるリバーブとディレイの基本的な用法を解説していきます。「空間系」と呼ばれるこれらのエフェクトは、音の響き、広がり、奥行きなど、音像をコントロールする上で欠かすことのできないエフェクト。しっかりマスターしていきましょう!
記事を読む 

EDMのMix実践編⑦:センドリバーブで自然な残響をプラス!

この記事では、センドリバーブによる残響の表現について解説していきます。サウンドに美しく自然な残響をプラスしたり、トラック全体に一体感を出すためには欠かすことのできないテクニック。それぞれの用法を学んでいきましょう!
記事を読む 

EDMのMix実践編⑧:リバーブ&ディレイのインサート活用術!

この記事では、フューチャーベースを題材に、インサートエフェクトとしてのリバーブ&ディレイ活用法について解説しています。空間系をインサートする理由、インサートする順番、実際の活用例など、リバーブやディレイをインサートエフェクトとして活用する際の考え方&具体的なテクニックを解説。ぜひお役立てください。
記事を読む 
3−7:マスターエフェクト

ミックスの最終ステップ!マスターエフェクトの基本をマスターしよう!

この記事では、ミックスの最終段階で使用するマスターエフェクトの取り扱いについて解説しています。各エフェクトの役割を理解し、目的に応じて適切なセッティングができるようになれば、楽曲をよりイメージに近いサウンドに仕上げることができます。ぜひ参考にしてみてください。
記事を読む 
EDMのミキシングに関するセミナーアーカイヴ

プロの作曲データで学ぶ、フューチャーベースの作り方③:ミキシングの実践テクニック

フューチャーベース講座第3回となる今回は、クリエイターによるセルフミキシングの一部始終を徹底解説。作品をより高いクオリティでリリースする上で欠かせない、ミキシングのテクニックを余すことなくお届けしていきます。正しい音量バランス、音質&音像処理、エフェクト技術など、DAWをお持ちの方ならばいますぐ実践できるテクニックが目白押し。ぜひお楽しみに!
セミナーをみる

【オススメ!】音大・専門学校レベルのセミナーをスマホ1つで受け放題!月々わずか2,980円から!

作曲・DTMを学びたいけどレッスンに通う時間がない!そんなあなたに朗報!音大・専門学校レベルのセミナーを、スマホ1つで24時間365日受け放題!ご自宅で、外出先で、いつでもどこでも本格的な音楽教育をお楽しみいただけます。国内No.1の豊富なカリキュラムと200時間を超えるセミナーアーカイヴに無制限アクセス!今ならなんと月々わずか2,980円(税込3,278円))から!詳細は以下のボタンをクリック!